サムスンで働くということ

アゴラ編集部

多国籍化でサムスンはすでに韓国の企業ではないんだが、経営者の姿はいかにもアジア的です。創業者が子だくさんで大変そう。しかし、この記事を読むといったい人間というのは、金がいくらあったら飽き足りるのか、と嘆息してしまう。そもそも、サムスンで働く日本人、というのが何人くらいいるんでしょうか。
Bizトピックス︱キャリコネ
創業家一族のドロドロ内紛 見かけだけグローバルなサムスンで働く日本人たち


既得権、というのは特権を有する連中が必死で守ろうとすることで既得権とわかります。省庁の特権なんかもその一例で、官僚たちは自分たちの既得権を手放さない。連中が守ろうとしない特権は既得権じゃありません。弁護士の数を増やせ、ということで法科大学院なんかが雨後の筍のようにあちこちの大学にできた。しかし、あれはほとんど失敗した制度です。明治学院みたいに法科大学院を止める大学もチラホラ出てきた。弁護士連中の妨害もあったんだと思います。
shin422の日記
弁護士の数は多すぎるのだろうか?

失業率が上がったのは「自発的で前向きな辞職が増えたから」と書いています。ようするに、雇用環境からみれば、景気は少しずつ回復基調になっている、ということ。ただ、小売業の消費動向は、ちょっと予断を許さない、不安定な状態らしい。外的要因などの悪影響でどうにでも転ぶ、ということのようです。
官庁エコノミストのブログ

雇用統計と商業販売統計から景気の現状と先行きを考える

何万年という遠大な公転周期の惑星があるんじゃないか、というのは前々から言われていたことです。宇宙空間を旅してきた小惑星が、太陽の引力にとらえられ、その周りを回る、というわけ。惑星は自ら光らないので可視化できず、発見は計算に頼るしかありません。何度も書くんだが、我々は太陽系のことさえろくにわかってない、ということです。
(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
太陽系で新たな惑星を発見? KBOの奇妙な軌道

松下幸之助氏に「水道哲学」というのがあるんだが、これは彼が道ばたで水道の蛇口から水を飲む男を見て考えたようです。無料の水を自由に飲む、ということから、安価な製品を大量生産して消費者へ行き渡らせる、という話。これが進むとモノはどんどん安くなる。今のデフレがそれです。この記事ではその「水」が商品になった、という戦略について考えています。
BLOG ON DIGITAL MEDIA
コンテンツに価値を取り戻すために ミネラルウォーター事業に学ぶ5つのアプローチ

特にスゴい技術でもありません。小さなヘリコプターなんか、動きを同期させて編隊飛行したりしてます。ただ、小技というか、途中から参加のロボットにみんなが動きを合わせる、というのはちょっとおもしろいかもしれません。
ねとらぼ
人型ロボットがぴったりそろった振り付けで「スリラー」をダンス

これは筆者も以前からやってました。完熟トマト、というトッピングを別にかける。野菜カレーとかにあわせると酸味が加わって美味しいです。
【ネタ倉庫】ライトニング・ストレージ
CoCoイチの「トマト」は自分でかけるトマトジェノバソース

Facebookが自前の携帯電話開発にこだわってるのは有名な話なんだが、上場しても株価は思ったように上がらないみたいです。さらに、ネット広告の効果があまり大したことがないのがわかってきて、さてSNSをどうしよう、という話。バブルはすでにしぼんでたわけです。
アドタイ
フェイスブックの株価公開を機にSNSの収益源を考える

なんか朝バナナダイエットとかココアとか、ちょっと前に流行ったんだが、トマトもダイエット効果がある、ということで店頭から消えました。こんなに日常にあふれかえってる食べ物に、そんな効果があったら世話はない。この記事によると、トマトが飲酒に効果がある、という話なんだが小耳に挟む程度で良さそうです。
A!@attrip
トマトを食べると、酔いにくく覚めやすい事が判明した。

前にも書いたんだが、既存のEV用充電器というのは、複数台を平行して急速充電できません。交流の送電網から直流に変換しなければならず、その容量が今の技術では足りないからです。この記事によると、EV用の充電器が少しずつ増えてきたようなんだが、街中にあるガソリンスタンドのようになるには技術的なイノベーションが必要、というわけです。
エコカーアジア
充電器ジワジワ増加


アゴラ編集部:石田 雅彦