冤罪に身構える時代の到来

アゴラ編集部

するする解散詐欺といいiPS移植誤報といい橋下大阪市長とマスメディアのバトルといい尼崎の大量殺人といい、どうも嫌なニュースばかり飛び込んでくるんだが、警察がサイバー犯罪にまんまとダマされたあげく、これまでも冤罪を多発させてきたんじゃないか、と疑惑の目で見られ始めています。誤認逮捕した警察も悪いが、最も悪いのは「遠隔操作愉快犯」なのは言うまでもない。この「はてな匿名ダイアリー」への書き込みとレスを読んでいると、ネットの上にも「良識」はまだあるんだな、なんて思ってしまう。


これも当然なんだが警察も全能じゃないので、刻々と進化するデジタル技術にずっと随伴し続けるなんて難しい。潤沢に活動資金があるはずの米国の対サイバーテロ部隊でさえ「Tor」の追跡はお手上げだそうです。警察も行政システムなのでそりゃ限界もある。
この「ゲームなミカタ」というブログでは、交通違反で捕まった体験から「警察は犯罪を未然に防ぐ気がないのではないか?」と疑問を投げかけ、イジメ問題と通底するところがある、と書いています。
目的と手段をはき違えることはよくあるんだが、公務員は一種のマシンなので自分の頭で考えることはあまりしない。「行政に誤謬はない」は単なる神話なので、冤罪事件を防ぐためにも、また組織を腐敗させないためにも常に行政を適正にコントロールし続けないといけません。で、コントロールする「主語」に何が入るかは問題です。
表題ブログでは、自分のPCの通信記録をログで残しておくためのフリーソフトを紹介しています。こんなことをして「自衛」しておかないと、いつ冤罪に陥れられるかわからない怖い世の中、というわけです。
WEB2.0とパソコン講座
ソフトイーサ株式会社が、遠隔操作ウイルスによる冤罪防止のための通信記録・プロセス起動記録ソフト「パケット警察 for Windows 」を開発


鉄道自殺、青色灯設置で8割減少 東大教授らが初めて効果を科学的に示す
官庁通信 「今日の話題」
こないだマクドナルドの内装がなぜ赤色なのか、というリンクを貼ったんだが、こっちは青色です。以前から青色の照明は自殺者を減らす効果がある、と言われていました。今回、実証的な調査検証で効果が科学的に裏付けられたらしい。青色の照明ではない駅のホームと比べると有意に違いがあった、ということです。しかし、すべての駅のホームが青色の照明になったとしても、どこかでまだ自殺の名所が増える。誰だって死んでからも他人や社会へ迷惑をかけたくはないはずだが、根本的な原因がなくならない限り自殺者が減ることにはつながらないでしょう。

Google、薄型軽量のSamsung製Chromebookを249ドルで発売
Tech Crunch 日本版
これは安いです。記者会見では記者に無料で配られた、というくらい安いわけです。ただし、OSはほとんどGoogle Chromeのブラウザ駆動、という感じのラップトップ。100GBのGoogle Driveが2年間、無料だそうで、こっちのほうが値打ち感があったりします。

「ハイテク照明」ブームの兆し
web R25
空気清浄機やスピーカーなんかを内蔵した照明器具が出てきているようです。確かに天井、というのはこれまで照明意外にはあまり活用されてこなかったエリア。せいぜいあるのは火災感知器やスプリンクラーくらいです。ということは、むしろ火災感知器やスプリンクラーのほうに多機能化の可能性がある、ということかもしれません。

iOS / Android端末で直接DVDが見られるWiFi搭載DVDドライブ、ロジテック直販限定 6980円
Engadget 日本版
iPadやアンドロイドタブレットがなんかをDVDのビュワーにしてしまう、という製品です。しかし、これはどんな環境で必要なのか、ちょっと疑問です。光ディスクへデータを書き込むことも可能らしいんだが、書き込み速度は遅いんでしょうね。いろんな製品が出てきます。

コンタクトレンズによるドライアイの効果的な対処法3つ
美レンジャー
ドライアイに悩んでる人は急増してると思うんだが、決定的な治療法はまだありません。涙点プラグで涙の出口をふさいでしまう外科的に治す手術もあるらしいんだが、これはなんとなく抵抗があるし、どうも対症療法的で根本的な治療にはならないわけです。コンタクトレンズの使用者も多いわけで、この記事ではドライアイを悪化させないための注意点をいくつか紹介しています。

中国で数千人規模の暴動発生
Passion Fruit ─情熱の果実─
たまたま報道された事件なんだが、想像だが中国全土で似たようなことが起きていそうな感じもします。反日デモもカタチと方向が変われば、容易に反政府デモになる。ずいぶん危ない綱渡りをしてるわけで、そうせざるを得ない事情、というものが中国にはあります。今度の全人代を無難に切り抜けたとしても、まだまだリスクは高いままです。

85年前の3党合意
田中良昭の「国会探検」
ずいぶん昔の話だな、と思ったんだが、読んでみるとなかなか興味深い話です。戦前の政党政治がどうやって終了したか、と言えば野党の姿勢が問題だった、というわけ。今の野党は、といえば、自民党と公明党ということになります。どうも政治の世界というのは、時間が経ってもいっこうに進歩しないもんらしい。政党政治が終わって戦争へ、という流れを再現しないように要注視です。

日本企業の海外でのM&Aを雇用の立場から見れば
Market Hack
ソフトバンクの社員の方々は今回の巨額買収、どう眺めてるんでしょうか。国際的な通信会社になって喜んでるのか、会社と自分の将来が不透明になって不安になってるのか。このブログでは、グローバル化で資本が流動化すれば、自ずから労働力も流動的にならざるを得ないんだが、そうした労働環境ではフットワークの良さ、身軽さが大事になる、と書いている。しかし「労働の流動化」というのは、いったいなんのことなんでしょうか。

数千万のLINEユーザーにウェブページの情報を伝える魔法のボタン「LINEで送る」の作り方
頭ん中
スマホでwebの記事を読むほうが多くなっています。スマホ特有のアプリもあり、LINEなんかもそうなんだが、これはそれらを連動すれば威力を発揮、という話です。LINEなんてMMSと変わりないようにも思うんだが、こうした機能が加わるとまた別のシロモノにどんどん化け続けていくんでしょう。そしてその先には、横溢と混乱と飽和と過疎の繰り返しが待っています。


アゴラ編集部:石田 雅彦