アゴラ経済塾 池田信夫「激動の日本経済はどこへ行く?」
安倍首相が突然はじめた経済政策「アベノミクス」で、株式市場はにわかに活気づいています。ちょうど円安になったことも幸いして、久しぶりに日本経済にも活気が戻ってきましたが、この円安・株高はどこまで行くのでしょうか? かつてのバブルのような大混乱になることはないのでしょうか?
日銀は2%のインフレ目標を掲げましたが、本当に物価が上がったら生活がよくなるのでしょうか? 輸出企業が1兆円増益になるともいわれる中で、原油などの値上がりで3兆円の損失が出るともいわれていますが、日本経済は大丈夫なのでしょうか?
他方で安倍政権は補正と合わせて100兆円を超える大型予算を組み、「国土強靱化」と称して公共事業を全国にばらまこうとしていますが、財政は大丈夫なのでしょうか? このまま財政が膨張すると、国債が暴落して財政が破綻し、国民生活がめちゃくちゃになるのではないでしょうか?
今回の経済塾では、こうした日本経済の問題を具体的なデータと経済学による分析で、みなさんと一緒に考えます。テキストとしては、近刊の小幡積氏との共著『アベノミクスで日本はどうなる?』(仮題)を無料で配布し、池尾和人氏との共著(タイトル未定)のドラフトなどを使う予定です。マクロ経済学者のゲスト出演もあります。Ustream+Skypeによる遠隔参加も可能です(学生料金)。
講師:池田信夫(アゴラ研究所 所長)
テーマ(予定)
- アベノミクスとは何か?
- デフレの原因は金融政策か?
- インフレ目標でインフレは起こるのか?
- バブルは再来するか?
- 株価や為替はどこまで行くか?
- 財政政策には効果があるのか?
- GDPギャップは大きいのか?
- 財政は大丈夫か?
- 何が成長を阻んでいるのか?
- 政府は何をすべきか?・・・など
毎週メールマガジン(無料で購読)でテキストを解説します。
開催日:2013年4月1日から毎週月曜日・全12回
4月1日・8日・15日・22日
5月7日*・13日・20日・27日
(5月6日月曜日は休日のため、翌7日火曜日になります。ご注意ください)
6月3日・10日・17日・24日
時間:18:30~20:30
場所:RainbowApps代々木校
東京都渋谷区代々木1-38-7 川本ビル3階(山手線代々木駅より1分)
定員:30名(先着順で締め切ります)
受講料(PayPalも利用できます)
12回:6万円(アゴラ読書塾と共通。欠席したときは読書塾に使えます)
継続受講者:5万円(過去に開催された経済塾・読書塾を受講された方)
学生・Ustream:3万円
24回:10万円(学生5万円)
お申し込み方法
専用フォームに必要事項をご記入いただき、フォーム記載の弊社口座へのご入金をもって手続き完了です。受付は3月29日まで承ります。
主催:株式会社アゴラ研究所
アクセスランキング
- 24時間
- 週間