これぞ多様性!毎週末、手話&コミュニケーション教室

音喜多 駿

いよいよ統一地方選挙スタートまで1ヶ月を切り、毎週末は土日とも「筆談ホステス」こと斉藤りえチームで街頭活動です。


s_agora0322-01

いやー、いろんな選挙を手伝ってきましたが、ここまで特殊な条件で臨む選挙は初めてです。

とにかく毎週、聴覚障がいをお持ちの方々がたくさんいらっしゃいます。

s_agora0322-02

今日も2名が参加され(りえさん入れると3名)、画像だとわかりませんがすごい速度で手話が飛び交っていました。

これまであまり手話を使ってこなかったりえさんも、メキメキと上達している模様。私も

「おつかれさまでした」
「宜しくお願いいたします」
「楽しいですね!」
「青森県」

など、簡単な単語とやり取りはいくつか習得したところであります。
青森県?

しかしまあ、常人の20倍くらい環境適応能力とタフネスがあると自負する私ですが、活動が終わった後には本当に疲れきってグッタリです。

当然のことながら、初めのコミュニケーションはなかなか円滑にいきません。
しかもみなさん、政治活動の「せ」の字もしたことがないビギナーです。
音のカベを超えながら、色々と説明するのには時間がかかります。

そして街頭に出れば、見た目は健常な人と変わりませんから、政治活動中にありがちな妙な人に絡まれちゃったりもします。
この辺りも、しっかりとフォローして見ていく必要が出てきます。

色々と周りの状況を確認しながら、基本的に私はマイクを握ってしゃべりっぱなしですので、終了する頃には体力・気力ゲージがゼロになっているわけです。苦笑

誤解をして欲しくないのはこれが嫌だとかそういうわけではまーったくなく、「バリアフリー」を目指すってこういうことだよなあ…と、自分が素直に感じたことを残しておきたいのです。

彼ら・彼女らと行動を共にしていると、本当に様々な気づきや発見があります。

読唇術である程度の意思疎通ができる彼らには、花粉症の季節が大敵。
マスクをしている人に話しかけられると、太刀打ちできないのでヘルプが必要だったり。

s_agora0322-03

たぶんこれ、我々がサングラスをしている人に強い口調で話しかけられるのと同じくらい不安に感じるシチュエーションなんだと思います。。

電車で移動するとき、なんで子ども料金で買ってるんだろう?
と思ったら障がい者割引なんて存在を思い出したり、いかに普段自分たちが障がい者の方々のことを「見えていない」のか、まざまざと痛感するばかりです。

ちなみに今日、参加者の方が持っていたコレが、非常にすぐれものでした!

s_agora0322-04

「ブギーボード」というアイテムで、タッチペンでメッセージを書いて、ボタンひとつで消去されます。5万回まで繰り返し使えるそうです。
素早く簡潔に意思疎通できて、野外でとっても便利。

普段はPCやメールでも、外ではなかなか難しいもの。
移動中の電車でもコミュニケーションを取る時間が長いので、早速自分用に購入しました。


うちの事務所にこれからボランティアに来られる方は、手話の習得かこちらの持参がオススメです!

斉藤里恵『斉藤りえチーム募集いたしております!』
http://amba.to/1C3ck6A

本当に、議会や政治家たちもこういう環境に直面すれば、ものすごく意識改革されると思うな-。

どんな人でも政治家になれる社会や、彼ら・彼女らが自由に活躍する未来の議会の姿を思い浮かべると、その時は私たちにどんな変化が起こっているのか、楽しみで仕方ありません。

その実現に向けて、残り1ヶ月を走り抜きます!
それでは、また明日。

おときた駿 プロフィール
東京都議会議員(北区選出)/北区出身 31歳
1983年生まれ。早稲田大学政治経済学部を卒業後、LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループで7年間のビジネス経験を経て、現在東京都議会議員一期目。ネットを中心に積極的な情報発信を行い、地方議員トップブロガーとして活動中。

twitter @otokita
Facebook おときた駿