心療内科やメンタルクリニックには何時行けばいいの?

尾藤 克之

画像は本記事で紹介の書籍より抜粋。出版社許可にて掲載。

内閣府の、「平成27年度における自殺者の状況」によれば、自殺者総数は2万4025人(男性69.4%、女性30.6%)であり、前年に比べ1492人(5.5%)の減少に転じている。減少は6年連続であり、3万人を下回ったのは4年連続。18年ぶりに2万5千人を割り込んだ。

一方、厚生労働省の、「平成26年患者調査」によれば、うつ病などの気分障害で、医療機関を受診している総患者数は111万6000人と調査以降で過去最多を記録した。調査を開始した平成8年の43万4000人から約2.6倍に増加している。

職場全体の生産性に悪影響を及ぼしかねないため、メンタルヘルス対策は喫緊の課題であるが、現実的には理解が深まっているとはいえない。職場のみならず、個人でメンタルヘルス対策をする上で大切なことはなんだろうか。

■見たことがない過労死マンガの書籍版

いま、注目されている書籍がある。『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』(あさ出版)だ。Twitterで30万リツイートを獲得し、NHK、毎日新聞、産経新聞、ハフィントンポストでも紹介された過労死マンガの書籍版である。

著者は、汐街コナ氏。デザイナー時代に過労自殺しかけた経験を描いた漫画が話題になり書籍化にいたった。監修・執筆は、精神科医・ゆうきゆう氏。自分の人生を大切にするための方法と考え方が、わかりやすくまとめられている。

内容は、汐街コナ氏の体験が漫画として展開し、ゆうきゆう氏がわかりやすく解説している。長時間労働は思考力を奪い視界を暗くしていく。本書では、うつの症状や、自殺するくらいなら会社を辞めるという判断力をも奪ってしまう危険性を暗示しているのである。

――ゆうきゆう氏は、日常生活で支障が出るのなら、心療内科やメンタルクリニックはなるべく早く受診することが大切だと述べている。

「とはいえ『困っているかどうかも分からない』という人もいるでしょうから、基準をあげてみましょう。『眠れない』、『食欲がわかない』、『仕事に行きたくない』、『好きなことや趣味が楽しく思えない』、『死について考えることが増えてきた』。これらの傾向が強くなってきたら注意が必要です。」(ゆうきゆう氏)

「死について頻繁に考えるようになるのは、うつの症状のひとつです。たとえばベランダに出たら『ここから飛び降りたら?』、包丁を見たら『これを刺したら?』なんて考えてしまいます。そういう思考をしてしまうこと自体、うつの始まりなのです。」(同)

――いくつかある症状のなかでも、『死について考えることが増えてきた』と思ったら注意が必要なのかも知れない。

■どこでもいいから早く受診を!

――心療内科に行くに際して、「どこがいいか分からない」という方も多々あるようだ。

「個人的には『どこでもいいから、早く行くこと』を勧めます。もちろん、当たり外れや、いい悪いもあるかもしれませんが、それを考えていたらキリがありません。たとえば大けがをして、救急車で運ばれているときに、『待ってください! 一番いい救急病院に連れていってください!』、なんて人はいません。」(ゆうきゆう氏)

「とにかく『早く受診することが大切です』。通いやすい場所、そんなシンプルな基準でもいいので、まずは受診してみてください。メンタルクリニックは予約が取りにくいところも多々あります。『直近の予約が取れたところ』でもいいかもしれません。」(同)

――汐街コナ氏の生々しい体験を、精神科医・ゆうきゆう氏が解説する内容には、リアリティがある。現代社会で働く、仕事に追われるすべての人におすすめしたい。

尾藤克之
コラムニスト

即効!成果が上がる 文章の技術』(明日香出版社)
※10月15日上梓の拙著ですが出版後1週間で重版しました。心より御礼申し上げます。