アゴラ 言論プラットフォーム

  • トップ
  • 政治
  • 経済
  • ビジネス
  • 社会・一般
  • 国際
  • IT・メディア
  • 科学・文化
  • 書評
  • GEPR
  • 投稿募集
トップ > 科学・文化 > 映画 > 【映画評】夜明けの祈り
  • 映画
  • 転載ブログ

【映画評】夜明けの祈り

2017年08月07日 06:00
  •  
  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
渡 まち子
渡 まち子
INNOCENTS
INNOCENTS [DVD]

1945年12月のポーランド。若く聡明なフランス人女医マチルドは、負傷した兵士たちを治療し故国へ帰すため、赤十字の施設で医療活動を行っていた。ある日、マチルドは、悲痛な面持ちの見知らぬ修道女から助けを求められ、遠く離れた修道院へと向かう。そこでマチルドが目にしたのは、ソ連兵に凌辱され身籠った7人の修道女たちの姿だった。信仰と現実の狭間で苦しむ修道女たちを救うため、マチルドは、激務の合間を縫って修道院に通い、孤立し苦悩する修道女たちに寄り添うと心に決める…。

ソ連兵に暴行され身籠った修道女たちを救おうと、仏人女医が苦難に立ち向かう姿を描く人間ドラマ「夜明けの祈り」。第二次世界大戦末期にポーランドの修道院で実際に起こった衝撃的な事件がベースになっている。モデルとなったのは実在の医師、マドレーヌ・ポーリアックだ。修道女たちが、専門医を呼ぶべきとのマチルドの提案を拒むのは「これもまた神の意志」という悲痛な思いと、このことが世間に知られると修道院は閉鎖された上に、自分たちの恥をさらすことになる現実に怯えているからだ。秘密を知る唯一の存在となったマチルドは、過酷な状況を理解し、彼女たちに寄り添うと心に決める。医者という職業のためか頑固者で合理的、無神論者のようなマチルドが、修道女たちの希望になっていくという展開が興味深い。

見ていてつらいのは、修道女たちは被害者でありながら、強い信仰心ゆえに、これは自分自身の罪だと自らを責めることだ。信仰と妊娠は決して両立しないのに、出産後に我が子を抱いて芽生える母性が、さらなる葛藤を誘うのも、やるせない。立場の違いから起こった悲劇を経て、生まれてきた尊い命のため、また、共に困難を乗り越え固い絆で結ばれた修道女たちの未来のため、マチルドが提案したアイデアは、現実的かつ画期的な救いだ。美しく知的な女医マチルド役のルー・ドゥ・ラージュ、陶器のように白い肌の横顔が印象的なアガタ・ブゼクら、女優たちは皆好演。何より名撮影監督カロリーヌ・シャンプティエの手腕が大きい。シャンプティエが手掛け、同じく信仰をテーマにした「神々と男たち」にも通じる静謐で荘厳なカメラワークに、魅了された。この物語に登場する女性たちは、国籍や宗教の違いを超えて芽生えた固い絆で結ばれている。間違いなく、アンヌ・フォンテーヌ監督の代表作になるであろう秀作だ。
【80点】
(原題「LES INNOCENTES/THE INNOCENTS」)
(仏・ポーランド/アンヌ・フォンテーヌ監督/ルー・ドゥ・ラージュ、アガタ・ブゼク、アガタ・クレシャ、他)
(崇高度:★★★★★)


この記事は、映画ライター渡まち子氏のブログ「映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評」2017年8月6日の記事を転載させていただきました(アイキャッチ画像は公式Facebookページから)。オリジナル原稿をお読みになりたい方はこちらをご覧ください。

  • Share on Facebookシェアする
  • Share on Twitterツイートする
アゴラの最新ニュース情報を、いいねしてチェックしよう!
アゴラ - 言論プラットフォーム
渡 まち子
渡 まち子
映画ライター
> 渡 まち子のほかの記事を読む

関連記事

  • 【知っトク解説】今回は“ヘイトスピーチ”
    中田 宏
  • 「ウルトラマンと戦後サブカルチャーの風景」の登場人物だけピックアップしてみた。
    中村 伊知哉
  • 腐るお金eumo
    井上 貴至
  • 人生のリスクは思ったほど大きくない
    内藤 忍
  • 韓国は中国に寝返るのか?
    岡本 裕明
  • 神奈川県文書情報漏えい問題 〜 人は知らないほうが幸せなこともある?
    山口 利昭
  • 地域政党「あたらしい党」結党一周年!新体制&離党者について
    音喜多 駿
  • 地方から国政を変えるという運動が求められているのでは
    早川 忠孝

アクセスランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • 関西1位の焼肉店が「芸能人お断り」を掲げる理由高橋 大樹
  • 「森ゆうこ放置」安倍自民のモラハラに保守層が爆発寸前新田 哲史
  • SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって常見 陽平
  • 中村哲医師をイデオロギー論争に利用する愚篠田 英朗
  • 風評被害を再生産しているのは誰か池田 信夫
  • 関西1位の焼肉店が「芸能人お断り」を掲げる理由高橋 大樹
  • 韓国で左派まで反文在寅デモ:政権の終わりの始まりか?高 永喆
  • 森ゆうこ氏の懲罰請願:塩崎氏が自民閣僚経験者で初の支持表明アゴラ編集部
  • 原発停止で失われた命は原発事故より多い池田 信夫
  • 「お前が言うな!」朝鮮日報が社説で中国外相を痛烈批判高橋 克己
  • 参議院議員の皆さまへ:森ゆうこ議員に関する請願を本会議で審議してください原 英史
  • 「森ゆうこ放置」安倍自民のモラハラに保守層が爆発寸前新田 哲史
  • 森ゆうこ議員に、さらなる誹謗中傷発言の説明を求める(追記あり)原 英史
  • 桜を見る会:野党側の「疑惑追及」は完全に失敗加藤 成一
  • SUGIZOの「ビジュアル系は差別用語」発言をめぐって常見 陽平
  • サンモニで青木理氏が田中秀征氏に説教されあ然八幡 和郎
  • 関西1位の焼肉店が「芸能人お断り」を掲げる理由高橋 大樹
  • 上皇ご夫妻批判?共同通信記者の記事に驚き八幡 和郎
  • 韓国で左派まで反文在寅デモ:政権の終わりの始まりか?高 永喆
  • 沢尻エリカさん逮捕!組対5課とTBS疑惑の報道と絶妙なタイミング田中 紀子
  • 柚木議員には「説明する」か「議員辞職」か、どちらか選んでもらいたい原 英史
  • 森ゆうこ効果?国民民主党、支持率でN国とドベ争いの調査結果もアゴラ編集部
  • 嘘をついたのは森ゆうこ議員である池田 信夫
  • 森ゆうこ議員はなぜ私の自宅住所公開を謝罪しないのか原 英史
  • 依頼?圧力?森ゆうこ氏、音喜多氏へのブログ削除要請が発覚アゴラ編集部

動画

  • IT・メディア【Vlog】NHKネット配信で誰が困るのか
  • アゴラジオ【#アゴラジオ】中曽根政権の業績を池田信夫と語る
  • アゴラチャンネル【Vlog】中曽根首相の対米従属

書評

  • 「ウルトラマンと戦後サブカルチャーの風景」の登場人物だけピックアップしてみた。
  • 国家と国民 〜『リベラリズムとは何か。』(盛山和夫著)を読んで
  • スゴい本、「純粋機械化経済」
  •  Global Energy Policy Research
    日本と世界のエネルギー政策を深く公平に研究し、社会に提言するウェブ上の「仮想シンクタンク」
@agora_japan からのツイート
アゴラ - 言論プラットフォーム

過去の記事

ページの先頭に戻る↑
アゴラ 言論プラットフォーム
MENU
  • サイトポリシー
  • GEPR
  • 投稿募集
  • 運営会社
  • 広告掲載
  • 本サイトの趣旨とメンバー
CATEGORY
  • トップ
  • 政治
  • 経済
  • ビジネス
  • 社会・一般
  • 国際
  • IT・メディア
  • 科学・文化
  • 書評
OFFICIAL ACCOUNT
  • twitter
  • facebook

株式会社アゴラ研究所