NHK受信料制度の未来

山田 肇

NHKの受信料制度は合憲だと最高裁判所が判決した。判決が重視したのは「国民の知る権利を実質的に充足し、健全な民主主義の発達に寄与する」という公共放送の役割である。判決に関する社説を読み比べると新聞各紙のスタンスがわかる。朝日新聞は政治家によるメディアへの介入・攻撃に抗して報道しているか「NHKが道を踏み外していないか」点検し改善を求める必要性を強調する。読売新聞は受信料収入の増大によるNHKの事業拡大が民業圧迫につながらないか心配する。反権力に傾く朝日新聞と日本テレビを傘下に抱える読売新聞がそれぞれに都合よく主張しているとしか読み取れない。

日本経済新聞は未来について発言している。インターネットの普及、娯楽の多様化を背景にした視聴者のテレビ離れといった、現在の技術や社会環境を前提に公共放送の役割を定義し直すことを求めている。

司法は過去の事件をその時点の法律で裁くものである。受信料制度が合憲というのは過去を裁いたものであって、未来に有効な制度を作り上げるのは立法府の責任である。日本経済新聞の意見のように、未来にふさわしい公共放送の役割を立法府は再考すべきである。

考えるべき点がいくつかある。

第一は情報取得手段の多様化である。人々が自由に情報を発信できるようになり、メディアは偏った報道をできない。それでも偏れば、すぐにばれてフェイクと批判される。新聞やテレビ・ラジオなどからしか情報が取得できなかった過去とは状況が違う。

第二は放送受信手段の多様化である。放送は電波を使って送るものというのは過去の話である。CATVによる受信世帯が過半数を超えている。一部のスマートフォンではワンセグ/フルセグを視聴できるが、ネット同時配信が始まればどんなスマートフォンでも視聴できるようになる。貴重な電波を割いてわずか数局にテレビ放送の免許を与え、その代償として公共性と中立性を求めていた放送制度は抜本的に改革できる。

第三は多様な課金手段の存在である。NHKと契約して銀行口座から受信料を引き落とすというのは、今や唯一の手段ではない。B-CASカードを使えば番組ごとの課金もできる。WOWOWなどが見たい番組だけに支払うペイ・パー・ビューの仕組みを既に導入している。ネット配信なら定額契約も都度契約も容易である。ネットで過去番組を有料配信できる。NHKは広く国民に支持される番組を有料配信すればよい。広く国民に支持されるのはエンタテイメント系だけとは限らない。健全な民主主義の発達に寄与する報道をすることでも国民の支持が得られるだろう。

未来にふさわしい公共放送の役割を立法府は再考すべきである。