一流店長が実践する、自ら考え動くスタッフを生み出す方法

写真は書籍書影


「思うように商品が売れない」「人材が育たないし、育ったと思ったら定着しない」「人材募集をかけても人が集まらない」「休みがとれずに休日も仕事をしている」「キャリアパスが見えにくく将来が不安だ」。なかなか厳しい流通業界。将来の見通しがなく、多忙極まりない日々を過ごしている店長は少なくない。

今回は、『店長の一流、二流、三流』(アスカビジネス)を紹介したい。著者は、人材育成などを手がけている、岡本文宏さん。店長として高い実績を上げる一流店長はどんな理由で、どのようにしているのかを解説したノウハウ本になる。

スタッフに権限を与えることの効果

店長自身が現場の第一線に立ち、主たるプレーヤーとして動くことになると、短期的には業績アップにつながる場合がある。しかし、店長が一人で作れる売上には限界があり、抱え込みは業務に支障をきたす場合があるので注意が必要である。

「そこで、必要となるのが自分で考え、動き、店づくりに積極的に貢献してくれるスタッフの存在です。また、そのスタッフを活用し店全体をチームとして稼働させることが大切です。その中で、大切なことの一つが『仕事を任せる』ことです。任せることでスタッフのやる気がアップし、責任感が増し、育成のスピードが速まります。」(岡本さん)

「仕事を任せることで、単に課せられた業務をこなすだけという状況から、自分で考え、自ら動くスタッフに変えていくこともできます。コンビニエンスストアのセブン・イレブンでは、『発注』『陳列』『POP作成』『在庫管理』など売場づくりに関すること全てを、現場のスタッフに任せています。」(同)

現場に任せることで仕事への興味とコミットメントが増していく。さらに、課せられた業務に主体的に取り組むようになっていく。

「お店の場合、自分の仕事が売上に繁栄されるので、ダイレクトに結果が分かります。結果が良ければ、もちろん、モチベーションは上がり良い結果が出せるよう仕事のやり方に磨きを掛けるようになります。逆に思わしくなかったとしたら、次は良い結果を出せるようにと、新しい方法にトライし、試行錯誤することになります。」(岡本さん)

「仕事を任せる際のポイントは一度任せると決めたことは最後まで『任せきる』ことです。経営者、マネージャーはスタッフが、自分と同じ考えの下、同じやり方で行動しなければ違和感を覚えます。ところが注文をつけるマネージャーが多いこと。」(同)

任せた仕事なのに、途中で横槍を入れたり、注文を付けるとどうなるか。ときには、任せた仕事のはずなのに、最終の決断を取上げてしまったらどうなるか。スタッフは自分で考えて行動することを放棄し、指示されるのを待つことになってしまう。これでは、仕事をまかせたことにはならないし、スタッフの成長も期待できない。

有能な店長はスタッフの権限を尊重する

スタッフは自分に課せられた発注業務に責任を持つようにするにはどうすべきか。発注の精度を向上させて売上を増やしていくには。岡本さんは、仕事を任せることでスタッフは確実に成長していくことと主張する。その際、任せる側が「任せきる」ことを決断することが非常に大切なことであると。

「私が、かつて経営していたセブン・イレブンのFC店を開業した当初、スタッフに発注業務を任せていたのですが、それを、任せきることができず、大失敗をしたことがあります。せっかく時間を掛けてスタッフが決めた発注数を、担当スタッフの許可を得ずに勝手に書き換えるということを続けていました。」(岡本さん)

「それを知ったスタッフは、その後、いい加減な発注しかしないようになってしまいました。その時のスタッフの言い分は『一生懸命考えて発注をしても、オーナーが書き換えてしまうのであれば、自分が発注をする意味がない』でした。」(同)

その言葉を聞いた後、スタッフが決めた発注数は、一切手を加えることはせず、「任せきる」ことを徹底しようとマネジメントの手法を修正したそうだ。本書は、チームマネジメント、人材育成、店長としてのセールスや接客など幅広く網羅されている。問題意識を持っている多くの店長にとって有益なアドバイスになるものと考えられる。

尾藤克之
コラムニスト