工業用水道の存廃に決着。過剰支援には反対も、廃止に踏み切った小池知事の英断には賛同

音喜多 駿

こんにちは、都議会議員(北区選出)のおときた駿です。

10月2日は公営企業委員会の最終質疑・採決が行われました。

過去記事:
何のための有識者委員会だったのか?大幅変更された過剰支援にNo!【工業用水道】

https://otokitashun.com/blog/daily/18924/

先の記事で、廃止に伴う支援策が有識者報告書の内容を大きく逸脱し、公平性に欠くものであるから賛同しかねる旨は説明致しました。

この支援策自体は議決事項ではないものの、連合審査会で財務局長から「廃止条例案と支援策は密接不可分なもの」という答弁があった通り、事実上はセットになっているものと言えます。

一連の支援策について、正式に決定されるのは来年の予算議会。であれば、工業用水道の廃止条例についても、そのときに一緒に議決すれば良いではないか?

ということで、都議会自民党から「継続審議」を求める動議が出されました。

支援策が正式に議決されるのは予算議会とはいえ、廃止条例案が決まってしまえばなし崩し的に現行の支援策を押し通されてしまう可能性も高いため、この継続審議という動議には一理あると思います。

よって現支援策に反対の立場である我々は、自民党提出の継続動議に賛同しましたが、他会派はすべて反対して否決。

継続審議が否決されたためそのまま原案の採決に入り、工業用水を廃止すること自体は肯定する立場のため、原案には賛成を致しました(自民党のみ原案にも反対)。

こうした議会の動きは、なかなか世間一般の方から見るとわかりづらいものだと思いますし、「いつまで何を細かいことをやっているんだ?」と感じる方もいるかもしれません。

しかしながら今回、連日深夜に渡る駆け引きが行われたことで、支援策については予算議会まで審議されるということが確認できましたし、最後の意見表明では最大会派からも

「将来的に柔軟に検討することを否定しない」

旨の発言がありました。これは重要なポイントだと思います。

20年という超長期にわたる支援期間の間に、社会情勢や事業環境にどのような変化があるかはわかりません。

そもそもこれほどの長期間に渡る支援策は公平性の観点から疑問が残ること、将来的に見直しの余地を残すことを今後も強く求め、来年の予算議会まで議論を重ねていく次第です。

今回の工業用水道廃止については、「ここまで問題が大きくなるまで先送りをして、一体東京都は何をやってきたんだ!」という意見も複数の都議から出されました。

しかしながら、行政の先送りを見過ごしてきた議会の側にも責任の一端があると思いますし、私自身も前期4年間で本件について何ら影響力を行使できなかったことを申し訳なく思っています。

歴代知事・都議会が先送りをし続け、どのような結論を出そうともこのように賛否が噴出する問題に手をつけ、「廃止」に踏み切った都政改革本部および小池知事の英断については、改めて評価するものです。

ただ繰り返しになりますが、支援案は過剰だと思いますので、改善提言を続けます。

都民負担にも直結するこの分野につき、引き続きご注目いただければ幸いです。

それでは、また明日。


編集部より:この記事は東京都議会議員、音喜多駿氏(北区選出、かがやけ Tokyo)のブログ2018年10月2日の記事より転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方はおときた駿ブログをご覧ください。