手書きの手帳を使い続けるのは時代遅れなのか

仕事では、ネット証券の創業に関わったこともありますが、基本的にはデジタルではなくアナログなライフスタイルが好みです。

例えば、スケジュール管理です。最近ではネット上で管理している人が圧倒的だと思いますが、私は未だにシステム手帳を使っています。アポイントメントが入ると手帳にボールペンで手書きで記入していきます。仕事は青、プライベートは赤、それ以外は黒というように4色を使い分けて書き込んでいるのです。

手書き手帳の場合、紛失リスクがあるのと、記入作業の度に手帳を開かなければならないというのが、確かに面倒です。

にも関わらず使い続けているのは、組織に所属している訳ではないので、誰かとスケジュールをシェアする必要も無いからです。また、ネット上だと時間の感覚がわかず、どうにも馴染めないというのも大きな要因です。

ちなみに手帳は、スケジュール管理のシステム手帳以外に更に2冊を使っています。

アナログなライフスタイルは、手帳だけに留まりません。

新聞もネットで電子版を読んでいますが、並行して配達される新聞にも目を通しています。朝起きるとまずベッドの中で携帯を見ながら電子版をチェック。その後、カフェに新聞を持って行って、もう一度読むというのが通常の日のパターンです。

紙の新聞の価値は、紙面の下にある雑誌や書籍の広告をチェックできること、折込のチラシに投資のヒントが見つかること、そして大きなフォントの見出しで紙面を一覧できるので、記事がスッと頭に入ってくることです。

本もキンドルのような端末は使いこなすことができず、本のページをめくって線を引いたりしながら読むのが好きです。これも新聞と同じように、パソコンや携帯で呼んでも、どうにもしっくりこないからです。

デジタルデータですべての処理ができれば効率的であることはわかっています。でも、アナログな世界には効率化だけでは測れない価値があると感じます。デジタル化、ペーパーレス化という世の中の流れに逆行していますが、このスタイルをこれからも続けるつもりです。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計19万部となった「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。


編集部より:このブログは「内藤忍の公式ブログ」2019年5月13日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。