金利緩和「バブル」はいつまで続くのか?

日本経済新聞によると、1965年にイギリスの自動車会社アストンマーティンが製造した「DB5」(写真)が、オークションで640万ドル(約6億8千万円)で落札されたそうです(写真も同紙電子版から)。

映画「007」の初期シリーズで主人公のジェームズ・ボンドが乗る「ボンドカー」として、人気のある車です。

このようなヴィンテージカーだけではなく、フランスのヴィンテージ赤ワイン、アンティークコイン、アート作品なども、価格上昇の動きが出てきました。共通するのは、限定された供給量に対し、金融緩和から需要が拡大し、結果として価格が急上昇していくことです。キーワードは「希少性」です。

その原因は、言うまでもなく世界的な金融緩和の流れです。アメリカの長期金利(10年もの)さえ既に金利は1%台。欧州や日本では、マイナス金利が当たり前になりました。

低金利で調達できる資金が増えても、債券金利は低く、株式も政治リスクが高すぎてリスクに見合ったリターンが期待できません。金融資産の運用先が無くなってくると、余剰資金がリターンを求めて様々なマーケットに流れ込んできます。

実態経済の景気浮揚のために行っている金融政策ですが、結果として景気浮揚効果はほとんどなく、資産価格の上昇だけをもたらすという展開になっています。

その結果、資産価格上昇の恩恵を受けるのは、資産を持っている人たちだけです。世界的な金融緩和は、貧富の差をさらに拡大していくと予想できます。

希少性のある実物資産に資金が集まる動きですが、冷静に考えるべきなのは、果たしてこのような金利低下による資産価格の上昇は、いつまで続くかということです。

相場の有名な格言に「強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく」というのがあります。

明らかなことは、バブルというのは終わってみて初めて、そのピークを振り返ることができるということ。「いつ」をピンポイントで当てるのは、ストラテジストやエコノミストにもできません。だから、いつどちらに転んでも良いように、準備しておく必要があるのです。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計19万部となった「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。


編集部より:このブログは「内藤忍の公式ブログ」2019年8月17日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。