降って湧いた9月入学論議

まさに降って湧いたといってよいでしょう、子供たちの学校がいつまで休みかわからず、勉強しているのか、していないのかよくわからないオンライン授業頼みでは今の子どもたちや学生は半期を棒に振ったようなものであります。

(写真AC:編集部)

(写真AC:編集部)

ならばこれを機会に一気に9月入学にしてしまえばよいじゃないか、というのが発想の根本で安倍首相ほか、小池都知事、吉村府知事、松井市長、玉木国民民主党代表など「著名どころ」も賛成ないし、前向きのスタンス。一方、ネガのコメントを見ると岩手県知事は「岩手県の県立高校はきょうから来月6日までの休校であり、9月入学の必要性はあまりない」とあります。意見は非常に多いと思います。当然、賛否両論になるでしょう。一番多く出そうなのが拙速、議論不足であります。

今から10年ほど前に東京大学が9月入学を真剣に検討したもののフォロワーが出ず、東大だけの打ち上げ花火になり、撤回した経緯があります。入学時期をずらすということは卒業時期もずれる、それは企業の採用にも影響するわけで世の中のサイクルを大きく変えることになり、東大だけが奮闘しても難しい問題でした。私はむしろ、あの時、同調者がおらず、東大はあたかも変人扱いぐらいの感じだったのが印象的だった記憶があります。東大が目指したのはグローバル化の中で海外留学生の混在率を高め、英語での授業を増やすことで低下する日本の教育レベルの刺激策とするものでした。

今回、新型肺炎は悪い事ばかりが強調されますが、構造的変化をもたらすのではないかともいわれています。在宅勤務やオンライン化などは効果はともかく、やればできることを示しました。繁華街からも人の気配がなくなったのは誰もいない繁華街はつまらない、だからそんなところで飲んでも面白くないということだったと思います。もしかすると家で食事をする機会が今後も増えるかもしれないし、家族が揃うことが増えてくるかもしれません。これらはよい結果です。

ならば今後起こる可能性が低いかもしれない長期にわたる学校休校は利用しない手はないのだろうと思います。それ以外の声としては例えば萩生田文部大臣は「総論賛成、各論慎重」でいわゆる実務レベルでの作業の多さに懸念を示しています。ただ、それは実務のレベルであって超えられないものではないでしょう。

4月が9月に変わると何が変化するのでしょうか?「桜と入学」のイメージは消えるでしょう。入試は夏休みに行われるかもしれません。これは授業する期間が長くなる効果があります。(2月に入試があって3月の終業までがデッド時間になっていたのに比べ効率的になります。)大学生などが海外留学しやすくなり、もちろん、受け入れもしやすくなります。企業は採用方法を全面的に見直すと思います。現時点で9月採用に時間を単純シフトするとは思えず、通年採用が増えると思います。これは大学生にとっても大学にとっても極めて重要な意味があり、勉強する大学に変貌できます。

それ以上に私は日本の英語教育が非常に進むと思っています。「風が吹けば…」的でありますが、9月入学にすれば海外留学生が爆発的に増えるとみています。(訪日外国人のケースと同じです。)その場合、一流大学は授業は英語が主体になるかもしれず、日本人学生は英語ができないと大学を卒業できないという問題に直面します。そして大学講師陣も海外からの招聘が増え、レベルの低い大学の先生は淘汰されるでしょう。これは極めて大きな教育改革につながります。勿論、良い先生を抱えていない大学の淘汰もあるかもしれません。「大学は教授で決めろ」の時代到来です。

私は9月入学のカナダに長くいて違和感はなく、単なる慣れの問題だと思っています。北米は企業決算の主流は12月で1月は本当の意味での新年度入りです。日本のように企業、役所の新年度と学校の新年度が一斉ではなくても何ら問題はありません。

もちろん、ここまで割り切って言うのは抵抗がないとは言えません。メンタルを大事にする日本においてそんなに簡単に歴史を変える気か、と言われるでしょう。が、日本に於いてさまざまな「変革」はコロナが始まる前からずっと求められていたのになかなか変われなかった日本があったのは事実なのです。そんな中、安倍首相がコロナによる学校の長期休校を唐突と発言し、今でも休校が続いていることに世間からは多くの声が寄せられました。が、結局、やらねばならなかったし、できたのです。

ならば9月入学だってやる気があればできるでしょう。このところ首相の株が上がらないので是非とも「政治生命」をかけて残り4カ月で実現できるか、やってみてほしいものです。世間の後押しはあると思います。心の桜を9月に咲かせようではありませんか?

では今日はこのぐらいで。


編集部より:この記事は岡本裕明氏のブログ「外から見る日本、見られる日本人」2020年4月30日の記事より転載させていただきました。