アパの快進撃はどこまで続くのか?

内藤 忍

六本木1丁目駅前には既に稼働しているアパホテルがありますが、その隣で新たに別のアパホテルが建設中でもうすぐ完成しそうです(写真)。

2020年の東京オリンピック開催に合わせて開業を目指したものと思われますが、オリンピック開催は1年延期。それどころか、コロナ騒動によってインバウンド需要は激減し、国内旅行者も自粛ムードで、宿泊業界は大きな困難に直面しています。

そんな中、強気で攻め続けるアパホテルは、果たして大丈夫なのでしょうか?

アパホテルといえば、需給によって宿泊価格を柔軟に変えるダイナミックプライシングで、知られます。

一時、大阪ではアパホテルが一泊4万円という日があったそうです。「アパは、ぼったくり」とぼやいている人がいましたが、マーケット価格より高過ぎれば、誰も泊まりません。アパがぼったくりなのではなく、需要と供給が均衡しているのが、その価格ということなのです。

逆に、コロナショックにもいち早く対応し、5月10日から6月30日まで「新型コロナウイルスに負けるなキャンペーン」を実施しています。全国のアパホテルで、シングルルームが1泊1室2,500円からの特別料金にしたのも、需要の減退に柔軟に対応し、赤字でも宣伝効果も考えれば空室よりはマシと経営判断できたからといえます。

このような価格設定方法は「ロードプライシング」として、高速道路や鉄道料金で導入されているのと同じです。硬直的な価格設定より、経済学的にも意味があるとされています。

また「アパ直」と呼ばれる自社サイトからのダイレクト販売を最安値保証で提供することで、販売手数料の支払いを抑え、宿泊客との直接のコミュニケーションを促進しようとしています。

一般には、あまり評判が良くないアパホテルですが、私はこれからも快進撃が続くと予想しています。なぜなら、ビジネスのやり方が利用者のメリットを最大化するという方向にピッタリとベクトルを合わせているように見えるからです。

市場の適正価格を見つけて、外部の販売に頼らず、直販で最安値を提供する。利用者は安心して予約をすることができます。

競合との圧倒的な価格設定とサービスの差別化。今後、厳しい宿泊マーケットの中で脱落者が出そうですが、市場の予想よりも観光需要の回復は前倒しになるかもしれません。そうなれば、その恩恵を最大に受け、さらにシェアを拡大していくはずです。


編集部より:このブログは「内藤忍の公式ブログ」2020年6月7日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。