完璧主義な人は起業には向かない

大企業をやめて、自分で起業しようと考える人が増えています。以前はハイリスクと言う思われていた起業も、今やむしろ同じ会社に長くいる方がリスクとさえ考えられるように認識が変わってきました。

しかし、大企業の会社員として仕事で評価されることと、起業して成功する能力は、必ずしも一致しません。

求められる能力が異なるからです。

起業している経営者の人たちと、美味しい唐揚げ(写真)を食べながら思ったことは、完璧主義な人は起業に向かないということです。

まず、ビジネスのやり方が大企業とスタートアップでは全く異なります。

例えば、大企業で新規ビジネスを始める場合、事前のリサーチに時間をかけ、資料を作って社内でデータに基づき議論をして、論理的に説得することが求められます。

しかし、自分で起業する場合は、そんな完璧なデータを集める能力も時間もお金もありません。そんなことをやっているうちに、時間が過ぎてビジネスチャンスを流してしまいます。

起業したら完璧でなくても良いから、とにかく早くやることが重要になります。

また、人材の目利きも大企業とは異なります。

立ち上がったばかりの小さな会社には、優秀な人材はなかなか集まってきません。だから、大企業にいるようなバランスが取れた完璧な人を探すのではなく、全体的には問題があっても、どこか一点に突き抜けた人材を探し、欠点には目をつぶって仕事をしてもらうようにする必要があります。

減点法による人事評価に慣れている大企業の人は、このような人材を評価して活用することができないのです。

さらに、会社を立ち上げると思うようにいかないことが次々と発生します。うまくいかないのが当たり前のような環境には、完璧主義者の人は精神的に耐えられないと思います。ある意味「いい加減」で楽天的な人の方が、メンタル的には起業に向いているのです。

私の周りにいる経営者もみんなポジティブで楽観的。マイナスをチェックするより、プラスを伸ばすことを考えています。

仕事の能力とは、その人が置かれた環境によって変わってきます。だから、大企業ではパッとしなくても、自分で会社を作ってイキイキと毎日仕事をしている人もいれば、会社での華麗なる経歴を看板にビジネスを始めてもパッとしない人もいるのです。

もし、思ったような成果が出ないとしても、それは自分の能力の無さが原因ではなく、自分とフィットしない環境にいることが原因。

そのまま我慢するのか?それとも環境を変えるのか?決めるのは自分です。


編集部より:このブログは「内藤忍の公式ブログ」2021年1月14日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。