インターネット上の防災意識を啓発する「サイバー防災」に参画
株式会社メルカリは、本年度よりインターネット上の防災意識の啓発を目的とした『サイバー防災』の取り組みに参画しています。
『サイバー防災』はインターネット事業会社と通信事業会社が参画し「サイバー防災の日(※)」である6月9日より開催する、インターネット上の防災意識の啓発を目的としたキャンペーンです。※「サイバー防災の日」は外出時に家の鍵をかけるように、インターネット上でも防犯意識を持つ(鍵をロックする)必要があることを啓発する日です。
参画企業各社は、セキュリティ強化に向けた取り組みを継続的に行っていますが、未だ不正行為が消えないことも事実です。また、不正行為は日々巧妙化しており、インターネットを安心・安全に利用するためには、サービス提供事業者側の取り組みに加え、ご利用いただいている皆様にインターネット上でも防災意識を持って頂くことも重要であると考えています。
今回、一般の皆様への防災意識の向上を目的とし、全9社が参画して『サイバー防災』を実施し、サイバーセキュリティ啓発活動を行うことを決定しました。
【参画企業】 株式会社NTTドコモ、株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社メルカリ、グリー株式会社、KDDI株式会社、合同会社DMM.com、ソフトバンク株式会社、ヤフー株式会社、LINE株式会社 ※以上、全9社50音順
【協力】 一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター、警視庁
【開催日程】 2020年6月9日(火)~2020年6月23日(火) ※『サイバー防災』は昨年まで『サイバー防災訓練』の名称で実施されており、今年で4年目となります。
『サイバー防災』のキャンペーン準備にあたっては、政策企画とセキュリティ部門が連携し、数ヶ月に渡り参画企業各社との意見交換や企画内容に関する議論・調整を行なってきました。
『サイバー防災」の準備が本格化した頃は、ちょうど新型コロナウイルス感染拡大の時期と重なっていたため、社内外との連絡や会議は対面ではなく、インターネット事業会社や通信事業会社らしく、すべてWEB会議やチャットなどを用いてオンラインで進めました。
本年度は「童話の世界にインターネットがあったなら?」をコンセプトにしており、『サイバー防災』版「白雪姫」「赤ずきん」「三匹の子豚」を通じ、インターネットの安心安全な使い方を学ぶことできます。
【『サイバー防災』参加方法】
公式サイトにアクセスをしてください。
この機会に、インターネット上の防災意識を高めて、インターネットを安心安全に使う一助となれば幸いです。
また、メルカリではセキュリティに関するご案内ページを公開しています。
メルカリをより安心安全にご利用いただくために、セキュリティに関するさまざまな情報をお届けしておりますので、日頃からご自身のセキュリティ環境についてご確認いただけると幸いです。
今後も様々な企業や団体と協力をし、セキュリティの向上・強化に向けた取り組みを行って参ります。
(齋藤 良和)
merpoli公式SNS:ツイッター「@merpoli_jp」、Facebookページ
編集部より:このエントリーは、メルカリの政策企画ブログ「merpoli(メルポリ)」の2020年6月9日の記事より転載させていただきました。掲載を快諾いただいたメルカリグループに感謝いたします。オリジナル記事をご覧になりたい方は「merpoli」をご覧ください。
アクセスランキング
- 24時間
- 週間