トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
與那覇 潤
評論家。歴史学者時代の代表作に『中国化する日本』(2011年。現在は文春文庫)、『平成史-昨日の世界のすべて』(2021年、文藝春秋)。自身の闘病体験から、大学や学界の機能不全の理由を探った『知性は死なない』(原著2018年)の増補文庫版が21年11月に発売された。最新刊に『過剰可視化社会』(PHP新書、2022年5月)、『長い江戸時代のおわり』(共著。ビジネス社、8月)。
note
2025年08月21日
與那覇 潤
メディアも見捨てた「学問の自由」を、この際、削除する改憲ってどうだろう?
2025年08月19日
與那覇 潤
令和の大学教授は "ルー大柴" になり、そしてみんな信じるのをやめた。
2025年08月17日
與那覇 潤
「歴史を失くした10年間」のあとで
2025年08月14日
與那覇 潤
なぜ靖国問題はここまでこじれたのか
2025年08月12日
與那覇 潤
政治も学問も「推し活ビジネス」になった時代をどう生きるか
2025年08月09日
與那覇 潤
歴史を忘れた人類は、「刷り込み」に回帰する。
2025年08月07日
與那覇 潤
「見えない原爆投下」がいま、80年後の世界を揺るがしている。
2025年08月05日
與那覇 潤
『庄司薫と村上春樹』:なぜぼくは歴史学をやめて小説とか読んでるのか
2025年08月02日
與那覇 潤
「歴史を誤用」する歴史学者を信じるのはもうやめよう。
2025年07月31日
與那覇 潤
国際政治学も「ぶざまな」学問になるのだろうか。
2025年07月29日
與那覇 潤
ボードゲームが、自己啓発に「騙されにくい」大人を作る
2025年07月25日
與那覇 潤
ウクライナ戦争に踊った「大きな少国民」
2025年07月22日
與那覇 潤
参政党の躍進は「日本のための選択肢」につながるか
2025年07月19日
與那覇 潤
選挙の情勢を「外国のせい」にする人こそ、民主主義の脅威である。
2025年07月17日
與那覇 潤
あなたはまだ「ほんとうのムラ社会」を知らない:渡辺清『砕かれた神』
2025年07月15日
與那覇 潤
政治家はなぜイミフな失言をするのか
2025年07月12日
與那覇 潤
参政党の「家父長主義」は、日本にもトランプ革命をもたらすか?
2025年07月09日
與那覇 潤
冷戦後の「自由のインフレ」が、デフレに転じつつある
2025年07月07日
與那覇 潤
なぜ日本の飲食店は、今もマスクをやめられないのか
2025年07月04日
與那覇 潤
歴史を書くとき、ひとは社会をカウンセリングしている。
2025年07月01日
與那覇 潤
日本学術会議を敗北させた「A級戦犯」は誰か?
2025年06月27日
與那覇 潤
AIに負けない働き方は「高浜虚子」である。
2025年06月24日
與那覇 潤
ウクライナ浪漫派の耐えられない猥褻さ
2025年06月21日
與那覇 潤
”主権潔癖症” が招き寄せる第三次世界大戦の足音
2025年06月19日
與那覇 潤
「国家の人格分裂」を治癒するために、政治にこそ文学が必要である。
2025年06月17日
與那覇 潤
なぜ、悪口や不謹慎にも「寛容であるべき」なのか:日中戦争からウクライナへ
2025年06月13日
與那覇 潤
田中角栄は「トランプ革命」の先駆者だったのか
2025年06月10日
與那覇 潤
同じ本を「違って読める」ときにだけ、その人は自由である
2025年06月06日
與那覇 潤
「差別だ!」というクレームが所属先に届いたら、どう対応すべきか
2025年06月02日
與那覇 潤
加藤典洋による、もうひとつの「普通の国」論
2025年05月30日
與那覇 潤
父にならず「持ちこたえる」ことが成熟である
2025年05月27日
與那覇 潤
ウクライナ論壇でも始まった「歴史修正主義」:東野篤子氏の場合
2025年05月23日
與那覇 潤
ある "学会乗っ取り" の背景:トランスジェンダリズムは「戦前の右翼」である
2025年05月20日
與那覇 潤
フォニイ(贋物)な著作はいかにして書かれるか?:小谷野敦氏の場合
2025年05月16日
與那覇 潤
言論人にとって「批判」とはなにか?『江藤淳と加藤典洋』刊行によせて
2025年05月13日
與那覇 潤
国が亡び、父が消えたあと、人はどう生きるのか:『江藤淳と加藤典洋』序文③
次のページ
1
2
3
…
7
動画
マネー
ふるさと納税、9月30日までにしろ!今年も来年も10月に改悪
政治
誤解を正す!国民民主党の積極財政とMMTの違いを徹底解説
政治
戦後80年談話はなぜ問題になるのか?
書評
これは、日本の誇りをかけたメッセージだ:門田隆将『大統領に告ぐ』
トランプとBRICSが担う世界秩序の本質:『地政学理論で読む多極化する世界』
石破茂の自伝が図らずも暴いた日本政治の『素顔』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
もう騙されない 藤原かずえのメディアリテラシー
アゴラ編集部