TOEIC対策アプリはアプリをインストールするだけで、学習をはじめることができるツールとして人気です。
TOEIC対策アプリのレビューと評価を見ても、どれがおすすめで効果があるのかわからないですよね。
とはいえ、上から順番にインストールして試してしまうと、膨大な時間を消費してしまうのが実情です。
今回はTOEIC対策ができるおすすめの学習アプリ15選を紹介しますので、参考にしてくださいね。
TOEIC対策ができるおすすめの学習アプリ14選

TOEIC対策ができるおすすめの学習アプリを厳選したので紹介していきます。
おすすめのTOEIC対策アプリは、以下の基準をもとに厳選しています。
- 問題演習が収録されている
- スコア別で対策できる
- 各パートに特化した対策ができる
- 学習コンテンツが追加されている
TOEIC対策ができるおすすめの学習アプリについて、詳しく紹介していきます。
スタディサプリ TOEIC®︎ L&R TEST対策コース

対応デバイス | App Store/Android |
料金 | 月額:3,278円 6ヶ月パック:3,058円 12ヶ月パック:2,728円 |
学習コンテンツ | パーフェクト講義 実践問題集 実践問題集NEXT TEPPAN英単語 パーフェクト講義-英文法編 基礎講座 1分クイズ |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公式サイト | https://eigosapuri.jp/toeic/ |
スタディサプリ TOEIC®︎ L&R TEST対策コースは、リクルートが運営する人気の英語学習アプリです。
TOEIC試験20回分に相当する演習問題が収録されているので、乗り換えなしでスコアアップが目指せます。
1回の演習や講義動画は約3分で構成されているので、通勤中のスキマ時間を有効活用することができます。
他にも、「ディクテーション」や「シャドーイング」などの機能で、リスニングを鍛えることも可能です。
料金プランは1ヶ月プランが月額3,278円、6ヶ月パックが月額3,058円、12ヶ月パック2,728円(全て税込)になります。
また、App Store・Google Play Store経由は、月額料金が高くなるので公式サイトからの加入がおすすめです。
TOEIC®︎ L&R TEST対策コースは7日間無料お試しもついているので、まずは試してみてくださいね。
スタディサプリ パーソナルコーチプラン

対応デバイス | App Store/Android |
料金 | 3ヶ月プログラム:74,800円 6ヶ月プログラム:107,800円 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公式サイト | https://eigosapuri.jp/toeic/personal-coach/ |
スタディサプリ パーソナルコーチプランは、短期間で目標スコアに到達したい方のためのプランです。
精鋭コーチによる日々のチャットと音声通話のサポートで、最短でスコアアップを目指します。
学習プランに沿った課題が精鋭コーチから毎週届くので、独学よりも効率よく学習を進められます。
料金プランは3ヶ月プログラム74,800円、6ヶ月プログラム107,800円の2種類が選択可能です。
最短でTOEICの目標スコアに到達したい方は、まずは資料請求を検討してみてくださいね。
SANTA L&R テスト対策

対応デバイス | App Store/Android |
料金 | 無料 |
運営会社 | Riiid,Inc |
公式サイト | https://www.riiid.co/jp/ |
SANTA L&R テスト対策は400万人以上のユーザーが利用している人気の学習アプリです。
実戦問題を含む12問のオンラインテストで現在のTOEICスコアを予測します。
計測後に目標スコアに到達できるように、試験対策用の問題が出題される仕組みになっています。
SANTA L&R テスト対策のオンラインテストは無料で受けられるので、まずは試してみてくださいね。
キクタン TOEIC®【All-in-One版】(アルク)

対応デバイス | App Store/Android |
料金 | 1,840円 |
運営会社 | 株式会社プレイスクエア |
公式サイト | https://playsquare.co.jp/ |
キクタン TOEIC®【All-in-One版】は、キクタンTOEIC® TEST Score 600、800、900が1つになったアプリです。
アルクのベストセラー「キクタン」の発音練習と単語レベル診断の機能が搭載されているのが特徴です。
最新のコーパスデータを徹底分析しているので、試験に出る単語のみが出題されるようになっています。
また、無理に覚えようとしなくても、自然に英単語が暗記できるような仕組みになっているのも魅力です。
iknow!

対応デバイス | App Store/Android |
料金 | 月額1,510円 12ヶ月プラン:9,530円 |
運営会社 | 株式会社DMM.com |
公式サイト | https://iknow.jp/ |
iknow!は、登録ユーザーが200万人を超える人気の英語学習アプリです。
脳の記憶メカニズムに基づいて、記憶が定着するベストなタイミングで繰り返し問題が出題されます。
TOEICの試験対策ができるコースは、470点、600点、800点、900点のレベル別で分かれています。
料金プランは月額1,510円の1ヶ月プランと月額794円の12ヶ月プランが選択可能です。
iknow!は1ヶ月1,510円ほどかかりますが、DMM英会話の有料会員になると無料で利用できます。
英単語 by 物書堂

対応デバイス | App Store |
料金 | 610円 |
運営会社 | 株式会社物書堂 |
公式サイト | https://www.monokakido.jp/ja/ |
英単語 by 物書堂は「英単語ターゲットシリーズ」や「TOEIC® L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」「チャンクで英単語シリーズ」などの人気英単語帳がアプリ内で購入できるのが特徴です。
「TOEIC® L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」は、TOEICスコア500点以上の方に最適な難易度に設定されています。
単語帳にはリスニング機能もついているので、視覚と聴覚で覚えることができます。また、Studyplusと連携することで、学習管理ができるのも魅力です。
TOEIC対策用の教材はアプリをインストール後に購入する必要があります。ただし、買い切りなので、購入後に料金がかかることはありません。
また、対応デバイスはApp Storeのみなので、Andoroidの方は利用できない点は注意が必要です。
Abceed

対応デバイス | App Store/Andoroid |
料金 | 無料 abceed pro 月額1,400円〜 |
運営会社 | 株式会社Globee |
公式サイト | https://www.abceed.com/ |
abceedは最適な単語や問題をおすすめして、最短での英語力UPを支援してくれるAI英語教材アプリです。
AIが20,000問を超える問題の中から、現在のレベルに合った問題をピックアップしてくれるのが特徴です。
また、復習の必要な問題も最適なタイミングでレコメンドしてくれるのもabceedの魅力になります。
教材は「TOEICの公式問題集」や「金のフレーズ」「文法問題」など、幅広く対応しています。
abceed proは1ヶ月2,200円ほどかかりますが、150冊以上の教材を使用できるので教材費の節約が可能です。
mikan

対応デバイス | App Store/Andoroid |
料金 | 無料 mikan pro 1ヶ月:1,000円 6ヶ月:4,800円 1年間:7,200円 |
運営会社 | 株式会社mikan |
公式サイト | https://mikan.link/ |
mikanは1万5,000語を収録していて、500万人が利用している無料英単語アプリです。
大学受験、TOEIC、TOEFL、GRE、センター試験、英検などの幅広い学習コースに対応しています。
TOEIC対策ができる単語帳は6冊ほど収録されていて、全て無料で使えるのが魅力です。
また、英単語の暗記だけでなく、ネイティブの発音を聴いてリスニング力を鍛えることもできます。
mikan proは月額1,000円ほどかかりますが、学習履歴の見える化などの機能をつけることができます。
英語物語

対応デバイス | App Store/Andoroid |
料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社FreCre |
公式サイト | https://eigomonogatari.com/ |
英語物語は8年間もの運営実績のある毎日1万人以上が楽しく遊ぶ英語学習ゲームです。
RPG仕様のゲーム感覚で英語学習ができるので、小学生から大人まで楽しみながら学習が可能です。
また、1人プレイだけでなく、5人で協力プレイや10人の団体戦でも学習することができます。
教材は5万問を超える英語問題が全て無料で、TOEIC対策の学習コースにも対応しています。
トレーニング TOEIC® test

対応デバイス | App Store/Andoroid |
料金 | 無料 |
運営会社 | Flipot LLC |
公式サイト | アプリのみ |
トレーニング TOEIC® testは、各パートの問題集とスコア別の英単語が収録された学習アプリです。
問題集はリスニング(パート1〜4)、リーディング(パート5〜7)が収録されています。
すべての問題(リスニング、文法、長文、単語)は、無料で学習することができますが広告が表示されます。
広告が気になる方は、有料プランに加入することで非表示にすることも可能です。
英語の友 旺文社リスニングアプリ

対応デバイス | App Store/Andoroid |
料金 | 無料 |
運営会社 | 旺文社 |
公式サイト | https://eigonotomo.com/ |
英語の友 旺文社リスニングアプリは、リスニングに特化した資格対策用の学習アプリです。
英検、TOEIC、TOEFL、TEAP、IELTSなどの資格対策ができる書籍がアプリ1つで利用可能です。
TOEIC対策用の書籍は6冊分収録されていて、すべて無料で利用することができます。
月額1,800円の英語の友プレミアムは、単語やスピーキングテストの挑戦回数が無制限になります。
早打ち英文法

対応デバイス | App Store/Andoroid |
料金 | 無料 |
運営会社 | Gakko Net Inc. |
公式サイト | アプリのみ |
早打ち英文法は、中学・高校で習う英文法を網羅している学習できるアプリです。
繰り返し学習することで、自然と英文法が記憶できるような仕組みになっています。
問題の和文は英文と和訳の関係を理解しやすように、逐語訳に近い文章を採用しています。
全ての学習コンテンツや機能は無料で利用できますが、広告が表示されます。
有料プランの広告非表示版に加入することで、広告を非表示にして学習することも可能です。
重要英単語 for the TOEIC TEST

対応デバイス | App Store/Andoroid |
料金 | 980円/月 |
運営会社 | HuMinghua |
公式サイト | アプリのみ |
重要英単語 for the TOEIC TESTは、厳選したTOEICの単語が2,000語ほど収録されています。
単語は600点、730点、860点のレベル別に分かれているので、レベルに合った単語が学習可能です。
全2,000単語は40単語ずつの50レッスン毎に分かれていて、効率よく学習することができます。
重要英単語 for the TOEIC TESTは2,000語が収録されていて、無料で利用できるのも魅力です。
1タップスタディ for TOEIC® TEST

対応デバイス | App Store/Andoroid |
料金 | 無料 |
運営会社 | Hiroaki Suzuki |
公式サイト | アプリのみ |
1タップスタディ for TOEIC® TESTは、パート5の問題が500問ほど収録されているのが特徴です。
各問題は翻訳と解説付きで、TOEIC試験の頻出単語と実用的な表現が多数収録されています。
苦手な問題をチェックリストに追加して復習することで、効率よく学習できる仕組みになっています。
TOEIC対策ができる学習アプリの選び方

TOEIC対策ができる学習アプリの失敗しない選び方には、以下の内容が挙げられます。
- 問題演習に対応している
- スコア別で試験対策ができる
- 各パートの対策ができる
- 学習コンテンツが追加されている
TOEIC対策ができる学習アプリの失敗しない選び方について、詳しく解説していきます。
問題演習に対応している
TOEIC試験は英語力が高くても、高スコアを取れるとは限らないのが実情です。
最短でTOEICの目標スコアに到達するには、試験を繰り返し解いていくことが重要になります。
TOEIC対策ができるアプリの中には、実際に出題される問題演習を収録しているものがあります。
学習アプリでTOEICのスコアを伸ばしたい方は、問題演習を収録している学習アプリがおすすめです。
スコア別で試験対策ができる
TOEICの試験は現在のスコアと目標スコアによって、対策方法が変わるのが実情です。
目標スコア600点の方が、900点レベルの内容を対策をしても効率が悪くなってしまいます。
TOEIC対策アプリは、600、750、800、900点などのレベル別に対応していることがあります。
目標スコアが600点の方は、600点レベルの内容で対策できる学習コースを選択しましょう。
初心者の方は、目標スコア600点の教材に対応しているTOEIC対策アプリを検討してみてくださいね。
各パートに特化した対策ができる
TOEIC対策は問題演習を繰り返し解いているだけでは、効率が悪くなってしまうことがあります。
TOEIC対策は各パートによって、リスニングやリーディングなどの必要なスキルが異なるのが原因です。
TOEICの各パートで必要な対策は、以下の内容が挙げられます。
- Part1、2、3、4:リスニング
- Part5対策:英文法
- Part6、7対策:リーディング
まずは各パートでスコアを上げるには、どんなスキルが必要なのか把握しておいてくださいね。
ただし、スコアを底上げするには、英語力そのものを向上する必要があるのも事実なんです。
TOEIC対策アプリは英語力の底上げができて、各パートの対策ができるアプリがおすすめです。
学習コンテンツが追加されている
TOEIC試験の問題は定期的に傾向が変わっていて、現在公式問題集は8まで出版されています。
一方で、TOEIC対策ができる学習アプリの中には、アップデートが止まっているものが多いのも事実です。
アップデートが止まっているアプリは、問題が更新されておらず、バグが解消されていないことがあります。
TOEIC対策アプリを選ぶ際は、アップデートされていて問題が更新されているアプリがおすすめです。
おすすめのTOEIC対策アプリまとめ
学習アプリはインストールするだけで、簡単にTOEICの試験対策ができる優れたサービスです。
ただし、TOEIC対策向けの学習アプリは数多く存在しているので、自分に合ったアプリを見つけるのは困難です。
この記事では、おすすめのTOEIC対策ができる学習アプリを紹介しているので、参考にしてみてくださいね。