やまもとさんが楽天入りのサプライズ
※今年はネット界隈からツッコミが相次ぎそうな楽天イーグルス(Wikipediaより)
どうも新田です。いやはや、日本プロ野球史に残るお笑…もとい、画期的な人事でした。
チーム戦略室 アドバイザー就任に関して
山本一郎氏が「チーム戦略室 アドバイザー」に就任することとなりましたので、お知らせいたします。
山本氏には、チーム戦略におけるデータ分析を中心にご意見を賜りながら、チームのさらなる成長へ向けて、ご協力を賜ることとなります。
ははは。すみません、すみません。ウインブレ姿がおかしくて一夜明けても笑いが止まりません。スポニチの野球ニュースで昨晩1位となり、NPB関係者にもメールしたら苦笑いで返ってくるなど波紋を広げております(笑)。
堀江さんはさっそくかみついて。。。
立花さんには申し訳ないけど、これはちょっと頭がおかしい人事しか言いようがない。楽天グループやっぱ変
RT @ykatou: 年始以来のサプライズ人事といえる。|楽天が異例人事 人気ブロガーをチーム戦略室アドバイザーに
http://t.co/5WBgTwo2SJ
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2015, 2月 13
すかさず反撃するやり取りも始まっているようですが(苦笑)
ホリエモン「楽天は情弱ビジネス。セールで表彰されて頑張るんだけど儲けはぜんぶ吸い取られる」 http://t.co/XOl8i8E0I2 RT @takapon_jp 立花さんには申し訳ないけど、これはちょっと頭 RT @ykatou http://t.co/Ptej9g0bKX
— やまもといちろう (@kirik) 2015, 2月 13
キャンプ前にFacebookでご本人が久米島へキャンプを10日間、観に行くので業務連絡のある方は云々的な投稿をしていたのを拝見した時から、なんとなく予感はありました。楽天は12球団でも指折りのセイバーメトリクス好きであること、皆さんもご存じヤクルツの熱心なファンで本業も忙しいのに、わざわざ長期間東京を離れてロッチ拠点の石垣島ほど夜な夜な遊ぶところが無い久米島にイーグルスのために行くのだから物見遊山じゃないであろうことから、本職はデータアナリストである隊長がセイバー案件を受注したんだろうな、とは想像していました。
以下は野球ファンならよく知っている話なので詳しくない方だけご一読。
映画「マネーボール」で一躍有名になったセイバーメトリクスですが、日本球界で導入され始めて早いもので10年経ちますね。楽天も初期はめちゃくちゃ弱かったので本家アスレチックスに倣って早くから導入してましたが、草創期で成果を出したのは我が千葉ロッチ。ボビーが2度目の監督を引き受けた際に統計アナリストのポール・プポさんを連れてきて、チームが31年ぶりの日本一を達成したことで日本でも最初に注目されたのが懐かしいです。私、プポさんとはカタコトの英語でたまに雑談してましたが、持ってたデータ書類、何が書いてあるのか皆目見当が付かなかったです。そんな油売ってるから後任監督人事を特オチしちゃうんですが(汗)
ロッチはボビーが追放されてそのあたりのデータアナリティクスが受け継がれませんでしたが、同じく外人監督だったハムが本格導入し、北海道移転後の11シーズンでAクラス8度というロッチが逆立ちしてもできない安定的な成果を残します。老舗のガイアンツも、育成選手と新しもの好きのお騒がせGM、K氏体制下で導入するようになり、じわじわと広がっていきました。まぁ、ガイアンツのような強豪球団や、ホークス、イーグルスのようなIT球団がセイバーに本腰を入れると、ロッチとしてはツラいところです。誰ですか、5年に一度の日本一の年にあたるから「ゴールデンイヤー」とか有頂天になっている千葉市民は。
とりあえず、隊長の入団で楽天本社がらみの記事やら、イーグルスのネット裏情報の記事やらが読めなくなるのでは、神宮でのヤジを飛ばす姿が今年はあまり拝めなくなるのでは、と危惧(?)する声もありますが、普段は選挙や企業案件で黒子に徹していた隊長があえて表に出て、結果が出なかったときに監督と一緒に叩かれるリスクを取ったあたり、かなり自信をお持ちなのだろうと推測しました。球団の大胆な広報戦略も興味あるところです。
今年は4年ぶりにKスタ行ってみようかな。
やまもとさん、国分町でお会いしましょう。ではでは。
新田 哲史
ソーシャルアナリスト/企業広報アドバイザー
個人ブログ新装開店しました
ツイッター
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 共通テスト:鼻出しマスク失格受験生に追試の場を!(19日編集部追記) --- 奥野 淳也
- 韓国を瞬時に黙らせる5つの最強の対抗策
- 厚労省はなぜ人口動態統計を隠すのか
- 共通テスト:鼻出しマスクで受験失格の、本当の原因とは --- 小林 光博
- NHKが煽る温暖化報道を統計でファクトチェック!
- 韓国人はなぜ北朝鮮にコンプレックスを持つか
- 菅首相には国民皆保険制度をぜひともなんとかしてほしい
- 「養父の農業特区は失敗」として、利権勢力に加担する朝日新聞の大誤報
- 正月の大きな山を下っていく新規陽性者数:感染拡大も減少も、人間的営みの結果
- 広島が大規模PCR検査実施へ:”世田谷モデル”の失敗を繰り返してしまうのか