貧しくても幸せなフィリピン
年末年始は、フィリピンへ。
異質なものと触れることで、世界を広げていきたいと常に思っています。
フィリピンの平均年収は、約3,000ドル。日本から見れば、当たり前のものがなかったり、乏しかったり、また、貧富の格差も大きいのですが、出会った方々の笑顔がとても印象的でした。
フィリピンの笑顔や幸せを実感したのが、マニラ郊外のリゾート「ヴィラ・エクスデロ」での出来事。ココナッツ農園の大地主が経営する複合型リゾートです。
膝までつかりながら、お食事をいただきます。
フィリンピンで感じた幸せの秘訣
(1)とにかく明るい。
(2)周りや世間体を気にしない。
大人も子供も滝の下で、びしょぬれになります。
(3)家族を大事にする。
このバリアフルな環境に、車いすで来られたおばあちゃん。さすがに水にはつかりませんでしたが、びっくりしました!更に、いいなと思ったのは、おばあちゃんを囲んで、滝を背景に、家族が次から次に写真を撮ったとき。
20名くらいの家族が、おばあちゃんを大事にして、おばあちゃんとここに来られたことを心から喜んでいるのが伝わってきました。
「ヴィラ・エクスデロ」では、滝つぼレストランの他、博物館、牛車、いかだ、民族舞踊、プール等を心ゆくまで楽しむことができました。そして、フィリピンの日常、幸せの一こまを見ることができました。
<井上貴至 プロフィール>
編集部より:この記事は、井上貴至氏のブログ 2019年1月4日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は井上氏のブログ『井上貴至の地域づくりは楽しい』をご覧ください。
アゴラの最新ニュース情報を、いいねしてチェックしよう!
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 共通テスト:鼻出しマスク失格受験生に追試の場を!(19日編集部追記) --- 奥野 淳也
- 韓国を瞬時に黙らせる5つの最強の対抗策
- 厚労省はなぜ人口動態統計を隠すのか
- 共通テスト:鼻出しマスクで受験失格の、本当の原因とは --- 小林 光博
- NHKが煽る温暖化報道を統計でファクトチェック!
- 韓国人はなぜ北朝鮮にコンプレックスを持つか
- 菅首相には国民皆保険制度をぜひともなんとかしてほしい
- 「養父の農業特区は失敗」として、利権勢力に加担する朝日新聞の大誤報
- 正月の大きな山を下っていく新規陽性者数:感染拡大も減少も、人間的営みの結果
- 広島が大規模PCR検査実施へ:”世田谷モデル”の失敗を繰り返してしまうのか