「新型うつ」をどう扱うか

アゴラ編集部

もちろん、うつは治療を必要とする病気です。「ガジェット通信」で紹介されているように、患者に対しては周囲も慎重にケアしなければなりません。
一方、どうもナマポ問題と通底するような気がするんだが、今は「新型うつ」という病気があって社会問題化しつつあるようです。これ、ネット上でも話題になっている。詐病的なモラルハザードの一種なのか、深刻な現代病の一種なのか、と同時に、新型うつについてあれこれ取り沙汰することと、本当に治療を要するうつ病の議論もちゃんと分けるべきです。


ところで、利他的行動と利己的行動が拮抗している生物集団には、フリーライダーと呼ばれる「タダ乗り」が必ず出現します。そうではない仲間と遺伝的に異なっている場合もあり、いつでもどこでも一定の割合で現れる連中なんだが、これは集団が生き残るために必要なコストなのではないか、という研究者もいる。ようするに、フリーライダー的資質が必要になるときのための備え、というわけです。
しかし一定の割合が変化し、フリーライダーが増え過ぎてしまった集団は、いずれは全体が死滅します。だから、集団は増え過ぎたフリーライダーを排除しようとする。問題なのは、誰がフリーライダーかわからないことなんだが、今はタダ乗りしていても次の瞬間に利他的行動をして仲間のために自己を犠牲にすることもあり得ます。
もしかすると、集団全体を危機に陥れるほどフリーライダーが増えるのには、何か理由があるのかもしれない。そうであれば、フリーライダー連中も簡単には批難できません。で、新型うつ、というのが社会的なコストなのかどうか、豊か過ぎる社会で必然的に現れたフリーライダーなのか、いろいろと考えさせられる表題ブログです。
どーか誰にも見つかりませんようにブログ
「新型うつ」の真相

これは便利そう。まとめは80メガ、分割は10メガ、というように容量に制限があるんだが、そのときはクラウドを利用するなど、使い方を工夫すればいい。当然、有料にすると容量が増える。サービスはここのサイトです。
WEB2.0とパソコン講座
PDFファイルを分割・結合することができるWEBサービス「Merge PDF or Split PDF!」

これ、受け取り手の勝手な認識のケースも多いと思うんだが、そう感じたということは自分が「下」と認めたんでしょう。たいしたこともないのに自分を課題に見積もりたがる、という風潮が背景にありそうです。そういえば、就職した新卒が「ちょっとばかり年上なだけなのに命令されるいわれはない」と憤慨するのも同じ構図なのかもしれません。このブログでは、そう感じた途端に思考停止になってしまう、と嘆息しています。
Scientific-Global.net
「上から目線」という思考停止ワード,止めませんか

米国の電子書籍事情なんかがよくわかるルポです。どっちもこっちもよくわからない状況の中、手探りでやってる、というわけ。日本だけが特に遅れてる、ということはないようです。でも安心するのは早い。この記事で書かれているように、必要な技術的進歩が実現したら、いくときにはドッといきます。
Books and the City
ブック・エキスポ2012雑感—BEA2012: 50 Shades of bookselling

書評です。テクノロジーの進歩があまりなかった代わり、ネットではいろんなことが起きていて圧倒的な個人情報の収集が行われている、というわけ。ビッグデータが扱えるようになり、ネット上の広告展開が多様化し、可能性も増大している。これまで広告を載せ、それに依存してきた従来のマスメディアの役割と存在価値が変質しつつある、と書いている。ピンポイントで効果的な広告を安く掲載できるようになれば、不特定多数を背景にし、それを強みにしてきたマスメディアなど広告主にとって必要なくなる、ということです。
BLOG ON DIGITAL MEDIA
「メディア価値」の希薄化にどう備えるか? 破壊的広告テクノロジーの登場がもたらすもの

シンガポールで開かれたイベントのパネルディスカッションをレポートしています。なかなか興味深い。インターネット業界がスゴい勢いで伸びている日本の大企業は、なぜ世界的市場で戦おうとしないのか、とか。まだ内需が豊か、というのも理由なんだろうが、内需がいつまでも豊かなまま、というわけにはいきません。
スタートアップ・デイティング
[Echelon 2012] 距離が近づき結束が深まる日本と東南アジアの将来

デジタル技術とネットの進歩で、言語の壁が取り除かれるかどうか、という話なんだが、ソフトバンクの「自動翻訳が出てくるメガネ」というのに期待。距離と時間の壁も取り払われれば、世界規模のビジネスチャンスを手にできそう、ということです。
ソーシャル・デザイン公式サイト
オンライン英河野次のビジネスモデルは?

嗅覚というのはプリミティブな情動反応に直結したセンサーなんだが、そうしたセンサーが鈍くなった現代人でも嫌な臭い、というのはあるらしい。加齢臭なんかを過剰に気にする世代は意外に何もしていない。一方、この調査によると若い男性がけっこう気にしてる。蓼食う虫も好き好き、と言いますが、あの臭いだけはカンベン、という女性も多そうです。
マイナビニュース
半数以上の人が自分のニオイを不安に感じている – デオエスト調べ

たかがご飯されどご飯、というわけで、炊飯器の値段で美味しく炊けたり炊けなかったりしたら嫌ですね。ご飯でめんどうなのは、研いだ後でしばらく放置しなきゃならない点。いきなり炊いたら芯が残ってうまくない。高級機ではすぐに炊いても美味しいらしいんだが、本当なんだろうか。だって高級機も吸水を推奨してるわけです。
Sallyの家電研究室
3万円以下の炊飯器でも美味しいごはんを炊くコツとは?

飽食日本で健康関連機器はいろいろ出て百花繚乱、という感じです。ダイエット本や健康食の企画は絶えることはない。なんでも継続が大事なんだが、スマホを利用したり、あの手この手の売り込みも盛んです。みんなが健康になったら、こんなのは必要ないでしょう。
TABROID
健康になっちゃうわー。スマホとつながるオムロンの新体重計で目指せ理想体重


アゴラ編集部:石田 雅彦