反原発か生命か

池田 信夫

北海道電力は、停止中の泊原発について次のようなお知らせを出した。

泊発電所の発電再開が見込めない場合、[・・・]冬季の北海道では暖房需要などにより夜間も需要が下がらず、1日24時間にわたって高い需要が続くことから、供給電力量(kWh)面においても、1月から2月にかけて3~4%程度不足するおそれがあります。厳寒・凍結・積雪と気候が厳しい冬季の北海道では、節電が難しく、さらには停電がお客さまの日常生活や生産活動に与える影響は非常に大きいものと考えております。

tomari


このため北電では、水力発電所や火力発電所の定期検査を繰り延べるなどの措置を経産省に申請しているが、それでも火力が一つ事故で止まったら終わりだ。真冬の北海道で停電が起こると、凍死者が出るおそれが強い。

7月27~8日には関西電力の赤穂火力発電所1・2号機がクラゲの大量発生で止まり、120万kWの出力が失われた。関電の資料によれば、27日の供給能力は3008万kW、ピーク需要は2650万kWだが、大飯3・4号機(240万kW)が止まっていたら供給能力は2768万kW。ここから120万kWを引くと2648万kWで、ピーク需要を下回る。大飯が動いていなかったら、大停電になるところだった。

今はどこの電力会社も老朽化した火力まで総動員してフル稼働しているので、赤穂のような事故がいつ起こっても不思議ではない。クラゲより危ないのは、タービンや配管などが壊れて発電所が落ちてしまうことだ。

ところが私がこういう事実を指摘すると、「ストーブがあるから大丈夫だろう」とか「リスクを誇大に宣伝する電力会社の手先」という類のコメントが来る。北海道の大規模な暖房設備が、電力なしで動くとでも思っているのか。上の表のように確実に予想される電力不足と、1000年に1度の震災のリスクのどっちが大きいかは明らかだ。

要するに、反原発派が「何より命が大事」というのは嘘なのだ。彼らにとって何より大事なのは「原発は巨悪だ」とか「原発がなくても生活に支障はない」という信仰であり、それを守るためには北海道で何人凍死しようが知ったことではない。「運動」の論理とはそういうものだ。日本人は、反原発運動と人命のどちらをとるか、選択を迫られている。