新しいプロレス様式はまだまだこれから

やや時間が経ってしまったが…。先週から、BS朝日の「ワールドプロレスリングリターンズ」が金曜夜8時に時間変更。しかも、先週はニュージャパンカップの準決勝を生中継。新聞に広告まで出していた。金曜夜8時は昔からのファンにとってはたまらない時間帯である。80年代前半の「ワールドプロレスリング」はこの時間帯に生中継で。タイガーマスクや長州力、ハルク・ホーガンをはじめスターレスラー多数で大ブームとなっていた。

ただ、内容に関してはやや戸惑ってしまった。SANADA対EVILの同門対決、オカダ・カズチカ対高橋ヒロムの階級を超えた対決など、なかなかの好カードだったし、内容も悪くはなかった。しかし、なんせ、無観客試合なのだ。あまりにも静かな会場での試合は、まるでNHKの昼に放送される、地味な競技(失礼!)の日本代表選考会のような雰囲気になってしまっていた。

少なくともこれまでのプロレスというのは、生で見ている観客の熱狂によって成り立っていると再認識した。鍛え抜かれた身体、魂のぶつかり合いは迫力があるし、ケチをつけるつもりはない。しかし、レスラーや、団体も、さらには我々ファンも無観客試合にまだ慣れていないのだと確信した。そして、互いに「今はこれで我慢するしかない」という空気を感じてしまった。

もちろん、今から見始めた人にとっては、プロレスとはこういうものということになるのだろうが。さらには、プロレスはもともと、ファンの想像力が必要なものではあるのだが。「#金8はプロレス」でみんなで盛り上がろうと、呼びかけられているのだが、まあ、いつもの新日本プロレスの興行と変わらなかった。

新日本プロレスは今週末の大阪城ホール大会から観客を入れる興行を再開する。観客を大幅にしぼったものにするという。こちらがどのような盛り上がりを見せるのか、注目している。チケットも一律10,500円。普段よりも高額になったともいえるが、これがファンに受け入れられるか。

無観客試合を「みんなで我慢するもの」にせざるを得ないのか。新しい何かが生まれるのか。そして、ゴールデンタイムに放送する意味というものも、ますます模索してほしい。さて、どうなるのか。激しく傍観したい。

長州力革命的プロデュース(沖縄ファミリーマート)

無観客試合とは関係ないが、長州力と沖縄ファミリーマートがコラボ。金曜夜8時時代の影響力を感じる。

編集部より:この記事は千葉商科大学准教授、常見陽平氏のブログ「陽平ドットコム~試みの水平線~」2020年7月8日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は、こちらをご覧ください。