脱スマートメディアという問い --- 中村 伊知哉

「コンピュータは100万倍速くなったが、全く『賢く』なっとらん。」

90年代後半に、MITマービン・ミンスキーから聞いた言葉です。以後、ネットとスマホが普及して、改めて問い直したい。「コンピュータは進歩してるのか?」
慶應義塾大学 増井俊之教授は、コンピュータは30年、進歩していない、と言います。
そう、いま必要なのはこういう議論、こういう問い直しだと思うんです。

『みんなジョブズに騙されている』増井俊之教授が進歩の止まったコンピュータのUIを問い直す

Win95以前は、PCはこんなこともできない、という不満が顕在化していました。ぼくはPCに怒ってばかりいました。それが急激な性能とUIの向上で、ひとまず解消した気になっている、気がします。スマホの画面が大きくなったことが持ち上げられたりしています。最近ぼくは怒っていません。だいぶPCと仲良くなりました。でも、だから、改めて、問い直す時期かと。それでいいのか?と。

他方、同じく15年ほど前に技術ブームになったウェアラブルやロボットペットが再興しています。なぜ以前はダメだったのに、今またブームなのか。これも「メディアはどこへ」の問い直しでしょう。

スマホ、クラウド、ソーシャルによる「スマート化」が先に立って、ビッグデータが加わって、ようやくIoTや人工知能が現実感を持つようになったということなのでしょうか。

オックスフォード大学が認定 あと10年で『消える職業』『なくなる仕事』702業種を徹底調査してわかった

日本で当初ネットの普及が出遅れたのは、人の能力が高くて電話のほうが仕事や用事が進んだからという面があります。ロボットも同様で、欧米のほうが人の仕事を締め出すスピードは高いと思います。日本での普及速度が気になります。
そのあたり、関口和一さんに教えを請いたい。

第4次産業革命を促す『IoT』

スマートの次にくる「脱スマート」は、ウェアラブルだったりVRだったりロボットだったりするんですが、15年前の焼き直しに終始するのもつまらない。
焼き直し「脱スマート」は、技術の開発が商品・サービスの普及に移行する、というポジティブな解釈もできますが、新技術の登場というワクワク感も欲しいところです。

さて。ぼくらの始める「超人スポーツ」は、脱スマートのウェアラブルやVRやロボットの掛け算なので、それによるワクワク感は保証します!。
 


編集部より:このブログは「中村伊知哉氏のブログ」2015年8月3日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方はIchiya Nakamuraをご覧ください。