ここにきて「デフレ」が問題になり、財政拡大策を模索する中、菅副総理から「日銀にも協力してもらわないと」という話が出ていますね。。。
デフレには「日銀」と思っているようですが、未だに「このような認識なのだなぁ~」とつくづく金融リテラシーのなさを感じます。
ここで量的緩和に戻してみても、銀行は貸出に回さず、有価証券運用や海外投資(今なら中国向け投資など)に使うだけになってしまうでしょうね。この不況期に、しかも、モラトリアム法案があるので「(日本国内の企業に)貸しても戻ってこなくなる」という可能性がある中で、おカネを貸すわけがないということがわからないのでしょうか???
政府は財政政策が手詰まりになると必ず「日銀が悪い」「日銀が何とかすべきだ」というのですが、金融政策の波及経路等をしっかりと見ていってほしいものです。
とはいえ、経済評論家と言われるような人の中には「景気を高めるためには、国債を増発すべき」と唱える人も出てきているようです。しかも、国債の増加には何の問題もなく、むしろ「善」であると考えているようです。というのは、国債増発を行えば、それだけ貨幣量が増加するのだから、デフレの解消につながるはず、というのが理由らしいです。また、極論ではありますが、「1ドル=120円で為替レートを固定にしてしまう」ということを主張する方もいるようです。
国債増発も固定相場制も、要は、自国の貨幣量を増加させれば、自ずと物価が上昇し、それに伴い、景気も回復に向かうという考え方が底流としてあるものと思われますから、菅副総理の話を大差ありません。
つまり、上記の話はすべて「デフレ」を「おカネ不足」と考えていることから出てくる発言なのです。しかし、これらは正しい考え方ではありません。現に今、貯蓄そのものは減少しているものの、個人金融資産残高は1400兆円を超えています。つまり、おカネ自体は世の中に一杯あるのです。「ない」のは「消費として使われるおカネ」がないだけなのです。消費として使われなければ、金融市場だけで動きまわるおカネを増やしても無駄なのです。
このような中で、政府や中央銀行(日銀)がおカネをバラ撒いても、その原資が「将来の“自分”の税金(=「国債」)」であれば迷惑なだけであり、借金はいずれ返済しないといけないわけですから、「政府債務を増やす」と聞けば、その分、貯蓄を増やそうと考えるのが人情です。つまり、国債によって統計上のおカネを増やしてみても「消費として使われるおカネ」が増えないために、状況自体は全く変わらないと考えるべきです。いや、もっと悪くて、将来不安から、さらに多くの貯蓄をしようとするため、景気をさらに冷え込ませる可能性さえ否めません。
政府債務残高がもっと低ければ、国債を発行して、一時的に景気を高めることも「一つの案」としては頷けますが、今の日本では全く意味はないと思います。
では「固定相場は」ということですが、これも基本的に同じです。
というのは、120円/ドルにするために徹底した「円売りドル買い」を行うことになります。しかし、この場合、売るための「円」は特別会計で政府保証債を発行することになりますから、これは基本的に国債の増発と同じです。そして、その資金を使って「ドル」を買いますが、それは金融機関等から買い取ることになるので、結局、国債を増発して金融市場だけで動きまわるおカネを増やすだけになってしまうのです。つまり、統計的にはおカネが増えたように見えますが、「消費として使われるおカネ」が増えないので状況を変えることはできないのです。
とはいえ、確かに「円安なら輸出企業が儲かる」でしょう。でも・・・
日本が「売って儲かる」ということは、他国は「買うことで損をする」ことになります。この不況は日本だけではありません。日本の苦境を何とかするために「円安にして固定相場にする」というのは、他の国に甘えているだけなのであり、世界第2位(または、第3位)の経済大国である日本が行うべき行動ではありません。というか、そもそも、現在のようなグローバルな社会において、非現実と言わざるを得ないでしょうね。
このように不況を何とかしたいのであれば、家計の貯蓄を消費へとかき立てるための政策を考えるべきであり、国債を増発するという“思いつきのような経済政策”ではダメということなのです。
以上から、量的金融緩和、国債増発、固定相場制すべて「悪」ということになりますね。
コメント
質問してもいいですか?
> 個人金融資産残高は1400兆円
っていう[お金]はどこにしまってあるのでしょうか?
どうしてそんなに貯め込んでおけるのでしょうか?
想像がつきません。
まる3さん、コメントありがとうございます。
1400兆円というおカネは「おカネのままある」ということではありません。日本人の場合、その大半を銀行に預けているのです(つまり、預金)。
預金はいつでも引き下ろして自由に使えるのですが、日本の家計は「心配性」なので、銀行に寝かしたままにしています。しかも、これも心配性なので、さらに預金を増やそうとしています。
預金としてのおカネは銀行に流れます。
本来、銀行はそのおカネを企業に貸し出すわけですが、これを貸出に回さず、国債を買っているのです。
つまり、不景気だから政府は借金(国債発行)をして、公共投資を行いますが、国民は将来不安のために銀行に預け、銀行は企業に貸し出さず国債を買っているということになっています。おカネの「バケツリレー」ですね。。。
1400兆円というのは、それこそ絵に描いた餅でしょう?大概の人は使ってはいけないからとっておく、貯蓄、なのです。あまった金だから貯蓄している、という人がどれだけいるの!?
ribon9010102さん、コメントありがとうございます。
「余っている」という意味が少し違っていると思います。確かに「余っている」わけではありませんが、実際に1400兆円のうち、6割くらいは預金のままになっています。
つまり、現金預金というおカネの状態で800兆円くらいは存在しているのです。
消費に回そうと思えば回すことができるおカネがこのくらいの金額あるわけで、決して「絵に描いた餅」ではありません。
この件に関してはまたの機会に書いていきたいと思います。
>このように不況を何とかしたいのであれば、家計の貯蓄を
>消費へとかき立てるための政策を考えるべきであり、
具体的にはどういう政策が考えられますか?
消費税の減税になりますか?
takarayuiさん、コメントありがとうございます。
>具体的にはどういう政策が考えられますか?
「具体的には」となると、この記事の前に書いたもののレスにも書いたのですが・・・
http://agora-web.jp/archives/807115.html
やはり、「エコカー減税」のように「消費をすれば、そのうちキックバックがある」という種の減税が良いと思っています。まずは「消費をさせる」ということが大切であり、しかも、貯蓄にあるものを引き出してこなくてはいけません。
したがって、「消費税の減税」はあまり意味がないと思います。
日本の場合は、民間の金融資産1400兆の多くが、銀行に眠っているため、せっかく世界一の純資産国なのに、市場でマネーが循環せず景気低迷に陥っています。
問題は、それら預貯金をどのようにして、市場に循環させるかであり、そのひとつの解が国債ですよね。つまり、国債増発そのものは前田さんのおっしゃる1400兆円を消費に回すために十分効果的な手段なわけです。
それを悪とするのは、ちょっと違うんじゃないでしょうか。悪なのは、国債を増発した後、「何に使うか」ではないですか?
特に最悪な使い方は、福祉などの本来税収で賄うべき政策に対して、国債を充てるやり方で、
民主党が率先して今それをやっていますね。
ちなみに、管氏は09年度1次補正予算の一部執行停止が、実質GDPを0.2ポイント程度押し下げるとの説明に対し、
「無駄を削るのだからマイナスにはならないはずだ」と声を荒げたほどの無知蒙昧の輩であり金融リテラシー以前の問題でしょうね。
また、量的緩和については、日本の場合海外への投資に回るという懸念は確かにあるものの、
それは円安を誘導する結果になり、国内で物が売れない企業にとってはありがたい話ではないでしょうか。
お返事ありがとうございます。
どうもピンとこないのです。
使おうと思えば使えるお金が600兆円?
取らぬ狸のナントヤラなのでは?
目的がある或いは用心のために貯めているお金ではないでしょうか。
給料は上がらない、残業で稼げない、ボーナスは減る。
つまり総収入は減少するばかり。
職があるだけまし。
現状も未来も不安ばかりのこのご時勢。
だから使いたくても使えない貯蓄。
ところで、近所の大手スーパーはここ数週間で「定価」をさりげなく下げた商品が多く、
さらにフロアごと対象とするような大きなタイムセールを頻繁にやりだしました。
年末だからってことではなさそうです。
11月頭からでしたし、去年はそういう動きはなったので。
世の中は日常のモノですら、そうしないと売れない。
やはり、簡単に消費にまわせるお金なんてないのでは?
少なくともウチにないことは確かです。
エコカーは随分売れたみたいですけど、
買い換えなきゃいけない人が
前倒しで購入に踏み切っただけでしょう?
一時的でささやかな現象でしかないと思うんです。
hisashi1128さん、コメントありがとうございます。
>それら預貯金をどのようにして、市場に循環させるかであり、そのひとつの解が国債ですよね。つまり、国債増発そのものは前田さんのおっしゃる1400兆円を消費に回すために十分効果的な手段なわけです。
>それを悪とするのは、ちょっと違うんじゃないでしょうか。悪なのは、国債を増発した後、「何に使うか」ではないですか?
その通りですね。その点は「悪」とはいえません。
とはいえ、現時点の政府債務残高を考えれば、これ以上の発行はやはり「悪」と思っています。つまり、「どのように使うか」という以前に、これ以上の発行が「悪」と思っています。
>それは円安を誘導する結果になり、国内で物が売れない企業にとってはありがたい話ではないでしょうか。
確かにその通りです。しかし、それは「日本人にとって」であり、国際社会にとって受け入れられる種のモノではないと考えています。ファンダメンタルズによって市場が決めているのであればともかく、人為的に動かすのはどうかと思います。
>目的がある或いは用心のために貯めているお金ではないでしょうか。
その通りです。
+++++++++++++++++
給料は上がらない、残業で稼げない、ボーナスは減る。
つまり総収入は減少するばかり。
職があるだけまし。
現状も未来も不安ばかりのこのご時勢。
だから使いたくても使えない貯蓄。
+++++++++++++++++
おっしゃる通りなのです。でも「貯蓄」であるおカネは使おうと思えば使えるわけです。
つまり、銀行にある預金を国民のすべてが残高の1%づつ使えば、それだけで8兆円の経済効果があるのです。
>世の中は日常のモノですら、そうしないと売れない。
>やはり、簡単に消費にまわせるお金なんてないのでは?
>少なくともウチにないことは確かです。
おカネを使えないのは「将来不安」があるからなのだと思います。それをなくすのも政治の仕事です。
>エコカーは随分売れたみたいですけど、
>買い換えなきゃいけない人が
>前倒しで購入に踏み切っただけでしょう?
>一時的でささやかな現象でしかないと思うんです。
国債という借金は政府が借りているので、そこでは付加価値は生まれません。しかし、企業に流れたおカネは付加価値をつけようと民間が努力をします。
また、工事のような公共投資よりも少ないおカネで効果も高いのが「エコカー減税」のような政策のうまみです