前回の消費税のエントリーは、筆者の意見というよりは、財政学者や税金の専門家などで長年議論されコンセンサスとなっている事柄をただ整理しただけである。よって、概ね賛成意見が多かったのだが、小飼弾氏をはじめ何人かの読者が消費税の欠点を指摘した。最も典型的な反対意見は消費税は逆進的だということである。これに対してはすでに池田信夫氏が実証研究の結果を元に反論しているが、今回のエントリーではさらに消費税の重要性を考察することにする。
そもそもなぜ国民は税金を払わないといけないのか
我々は官僚や政治家を食わせるために税金を払っているわけでもなければ、過疎地の誰も使わない高速道路や美しい日本の河川を台無しにするダムを作るために税金を払っているわけでもない。世の中には警察や国防など市場原理だけではうまくいかないが必要なサービスがある。また、送電線や通信網を敷設するような事業は市場原理だけではうまくいかず、国が公共事業として行うほうがいいこともある。こういった社会の有用な共通経費を皆で負担するために税金があるのである。
筆者は国が守るべきは国民生活のミニマム・スタンダードであり、それ以上の富の再分配は必要ないと考えている。しかし、富める者の子弟だけが教育の機会を得ることができる社会は、身分を世代間で固定してしまい、活力ある社会にはならないだろう。よって、平等に教育の機会を与えることも重要であり、そのために結果としてある程度の富の再分配は容認できよう。しかし、この場合も教育バウチャーなどを使い、教育の供給者にも最大限に競争原理が働くように制度設計するべきである。また、人は交通事故などで重い障害を負い、働くことができなくなってしまうかもしれない。こういった個人の偶発的な不幸に対して国家が最低限の保険を提供することも正当化できよう。
税金はなぜ必要なのか。それは警察や軍隊などの国の必要経費を皆で分担するためと、子供に平等に機会を与えたり、病気や障害などで働けなくなってしまった人を保護したりするためなのである。
最もフェアな税金とは
以上のように考えると、最もフェアな税金とは何かが明らかになろう。それは全ての国民が同じ金額の税金を払うことである。我々には移住の自由があり、職業選択の自由がある。皆、普段は意識しないかもしれないが、日本国憲法で保証されたこれらの自由のおかげで我々は奴隷ではなくなるのである。我々は自由であり、警察による治安維持や、国防による安全保証を皆等しく享受できるのならば、当然、そのための経費も等しく負担しなければいけない。当たり前のことである。
簡単に見積もると、日本の一般会計は100兆円程度の歳出をしていて、日本国民が1億人いるとすると、ひとり頭100万円の税金を負担すればいいいことになる。一家4人なら400万円である。これだけの税金を払ってようやく一人前なのである。会社で働いている人は、会社の法人税も間接的に払っていることになるので、所得税だけでこれだけの税金を払う必要はない。逆にいえば、これだけの税金を納めていないなら、それは必要以上に税金を納めている人達の所得が移転しているのである。
累進性とはノンセンスな概念
累進性や逆進性とはなんだろうか。所得に対していったい税金を何%払うか考える。累進性とはこの割合が所得が増えるほど大きくなることで、逆進性とはこの割合が小さくなることである。しかし、税金とは本来必要な国の共通経費に対していくらを各自が負担するかである。累進性や逆進性もない定率な税制だとしても、1億円稼ぐ人は100万円しか稼がない人の100倍も払うのである。その上に日本では高額所得者への課税が世界的に見て極めて高いのである。中・低所得者がほとんど税金を払わない一方で高額所得者が非常に多額の税金を納めている。もう一度いうと、たとえば10%というフラットな税制でも、年収1億円の個人は年収100万円の個人よりも100倍も税金を払うのである。国家から等しいサービスしか受けられなくて、誰もが等しく移住の自由と職業選択の自由を保証されていたとしてもだ。フラットな税率でさえ、このようにひどく不公平なのに、それを累進的にすることにどんな意味があるというのだろう。このように頑張る人、果敢にリスクに挑戦する人を税制で罰していては、国は早晩滅びよう。
税の累進性や逆進性を議論することは甚だノンセンスなことなのである。国民の卑しい嫉妬心に浸け込む堕落したポピュリズム政治といっても過言ではない。
現実問題として日本に選択肢はない
以上、いろいろ理屈っぽいことを書いてきたが、実際にはそのような議論はあまり意味がない。なぜなら現実的に解をみつけようとするならば、法人税の大幅減税、高額所得者に対する所得税の累進性の軽減、消費税の増税以外の合理的な答えはみつからないからである。
近年、グローバル化により経済活動は簡単に国境を超える。そのような中にあって、不合理な税制を持つ国は多国籍企業による合法的なタックス・アービトラージやレギュラトリー・アービトラージの餌食となり、また、有能な人材や生産性の高い会社が流出することになる。これは非常に簡単な理屈である。他方に法人税が非常に安い国があり同じ経済活動を営めるならば、水が高いこところから低いところに流れ落ちるように、企業活動は税金の低い国に流出していくからである。高度な技能を持った人材、彼らは往々にして高額所得者なのだが、彼らもまた遅かれ早かれ税金の低い国に流出していく。そして、そういう国には政治力を使って様々な補助金を引き出そうとする個人や、政府の補助がなければ経営できない弱い企業ばかりが残ることになる。
アジアでこのようなことを眺めてみれば、日本はシンガポールや香港に比べて法人税や高額所得者の所得税が極端に高い。これはシンガポールや香港に優秀な人材や多国籍企業の中枢機能を無償でプレゼントしているようなものである。消費税は、高額所得者や多国籍企業の国の選択において、それほど重要な税金ではないので、まだ上げる余地はある。しかし、現在の状況からいって、所得税の累進性と法人税を上げるのは、日本にとって自殺行為になろう。長期的な税収を減少させるだけである。
要するに、日本は税金を上げるのならば消費税以外の選択肢はもともとないのである。
お金を稼ぐことはいけないことでしょうか。いけないことでしょうか。
鷲津政彦、ハゲタカ
コメント
藤沢さんにはぜひとも「フラット課税が日本を再生する」みたいな感じのタイトルの本を出してほしいです。
いろんな本や雑誌を読んでも、累進課税の緩和をどうどうと訴えている人は大前研一氏と渡部昇一氏ぐらいしか思いつきません。
他の人は貧乏人の嫉妬が怖くて本音を書いてくれません。
その裏では森永卓郎や金子勝みたなトンデモ本がトンデモ論でトンデモ話を世間に流布しています。
8割がたタレントの森永はともかく、金子みたいなトンデモ学者をNHKやTBSが喜んで起用し、トンデモ本と同じようなことを世間に広めて日本を共産主義国家に染めて行こうとしている姿は目に余るものがあります。
そんな流れを少しでも食い止めてほしいです。
所得税以外でも、相続税や贈与税なんかは世界一高いのですから異常です。
せいぜい安いのは、株によるキャピタルゲインの所得ぐらいでしょう。
これとて損失はたった3年間しか繰り越せません。
おまけに還付制度すらありません。
表面上の数字だけで日本の株の税金は安いという人がいますが、それは株を知らないのでしょう。
その他金融所得は外貨MMF以外では主に総合課税です。
物によっては5年持てば半分になるとかいろいろありますが、それはどの国も同じ話です。
累進強化と言ってる人は何考えているのか理解できません。
ただ言えることは、成功者や金持ちへの異常なまでの嫉妬心による冷静さの欠いた感情論でしょう。
上の記事で相続税100%とか和田秀樹氏みたいなトンデモなことを書いていますが、ああいう嫉妬に満ちた考えが日本を経済的に滅ぼすということをわかっていないのでしょう。
数学のように常に答えが同じになると思っているから困ります。
経済は人の気持ちも考慮に入れなくてはなりません。
相続税100%になったら資産価格が大暴落することを考えていないから笑えます。
nnnhhhkkkさんへ
『嫉妬に満ちた考えが日本を経済的に滅ぼすということをわかっていないのでしょう。』
『経済は人の気持ちも考慮に入れなくてはなりません。』
矛盾していませんか?
人の気持ちを考慮すればこそ累進課税や相続税が必要なのです。
嫉妬に満ちた考えが日本を経済的に滅ぼさないために。
そして持つ者が、持たざる者から、自分の持ち物を守るために必要なのでは?
「卑しい嫉妬心」は馬鹿にできない要素だと思いますよ。
人心の掌握は統治の基本要素だと思います。経済を中心に論じると「感情論」と切り捨てたくなる気持ちもわかりますが、感情を汲み取れない社会は別のリスクにさらされると思います。構成員が愚かであれば、愚かなりの統治をしなければなりません。
都市国家であるシンガポールや香港とは、調整すべき利害の幅があまりにも異なるので参考にならないと思います。
税金への論考も理屈では同意しますが、自明だとは思わないです。この国には無駄な公共事業や謎な社会保障で食べている人たちが山ほどいる。みんな切り捨てれば効率的な社会になるでしょうが、そういうわけにもいかない。彼らをどこに導きますか?
>2
何が矛盾しているのでしょうか?
趣旨がずれています。
私が書いているのは、例えば相続税を上げれ
ば上げただけ比例して税収が増えることはないという意味で書いただけです。
一般大衆の嫉妬の気持ちなど書いた覚えはございません。
あなたが書いた意味での人の気持ちを考慮するなら、集票につながらない軽視されがちな金持ちのことも考えるべきです。
>3
人心の掌握のためにばらまきや金持ちいじめをやっていたら衆愚政治そのものです。
それは人心掌握ではなく甘やかしに過ぎません。
自らの手で経済を縮小させる愚かな民衆に合わせる政治など必要ございません。
それでも自分で自分のクビを占める税制が好みなら自業自得です。
どう見ても健常者なのに政府にたかる甘えん坊は厳しい対応が必要でしょう。
今まで衆愚政治で甘やかしてきたツケです。
どこかで何らかの形で自称弱者を切り捨てなければ先には進めません。
彼らを導く最終目標の場所は、政府との関係のない民間企業であるべきです。
そのためにも法人税は下げなくてはなりません。
起業やリスクが報われるようにもしなくてはなりません。
世界中の金持ちが日本で暮らしやすいような税制も必要です。
金持ちが移住してくる分には雇用が奪われるどころか増えます。
政治家は目先の選挙のことばかり考えてないで、負けてもいいから正しいことを言うべきでしょう。
でなければ衆愚政治は無限に深い闇へといざないます。
売上が数億程度の小さい会社をやっています。消費税増税は正直つらいです。
今の消費税率でも「赤字でもこんなに納税必要なのか!」という状態になります。
法人税主体の税制より、消費税主体の税制の方が、会社の運営が景気に左右される度合が高まる気がします。
法人税は、会社が元気なとき税金を払う。
消費税は、会社が弱っているときでも関係なく払う。
というところが消費税の悪いところだと思います。
儲かっているときの、事業拡大するか/儲けを蓄積させるか、
という選択肢が蓄積の方向に傾いてしまう。
毎年のように元気がない会社は淘汰されるべきだと思いますが、
たまたま弱っている会社は、淘汰されるべきだと思いません。
そこは、融資システムがカバーするのが順当だと思いますが、
日本の融資システムにはあまり期待もてません。
ついでに申し上げると、納税のシステムをシンプルにするべきかと思います。
税務署や税理士それに企業の経理(の一部)、納税に関わる人間や組織が多すぎると思います。
納税は世の中をよくするために必要な仕組みですが、もっとコンパクトになるはず。
社会的弱者の、個々人の都合を優先させていれば
日本国民全てが共倒れするのだと、
ブログ主はそうおっしゃっているのだと思います。
増税が嫌なのは誰もが同じです。
しかし「つらいから」「嫌だから」と逃げていたらいつまで経っても日本は負のスパイラルから抜け出せません。
いっそ弱者は切り捨てる覚悟で行かないと
日本が再び経済大国と呼ばれる日は来ないでしょう。
民主党政権が成立して以来
日本には社会主義的な考え方が蔓延していますが
本来ここは資本主義の国。
所得再分配などは国の根本を揺るがす大愚策であると考えます。