今日は「節分」です。明日は「立春」。仕事帰りにデパ地下へ寄って恵方巻きを買ってこい、と家人に命じられている人も多いんじゃないでしょうか。20年くらい前までは関西圏以外でほとんど知られていなかった恵方巻きも、食品業界をあげてのキャンペーンですっかり全国区になりました。しかし、特に関西圏以外の人、どうもキツネかタヌキにダマされているような気がするのは、当方だけじゃないはずです。
ところで、明日の立春は陰暦(旧暦)の正月節です。年によって違う立春は、太陽暦(新暦)の二月四日ごろ(節分の翌日)になります。立春の日にちは、年によって一定ではありません。今年の立春は2月4日なんだが、まれに5日が立春の年もある。陰暦の元日(1月1日)は立春とほぼ同じころなんだが、年によって日にちが前後することで、元日の前に立春がきてしまうことがあります。
なので、立春から新年という考えからすれば、陰暦と二十四節気の区切りがズレ、新年を待たずに立春になってしまう年もあります。陰暦ではこれを「年内立春」といい、立春が元日よりもあとになる場合を「新年立春」といいます。たとえば、2007年と2008年、2010年、2013年の立春は年内立春で、今年2014年は新年立春。だいたい、年内立春と新年立春の年の割合は、半分半分くらいでしょうか。
四季は日本人にとって大きなリズムとも言えるんだが、春夏秋冬でいえば冬の季節は12月、1月、2月でしょう。つまり、冬も2/3が終わった、というわけで「春遠からじ」というわけです。1月、2月、3月を春とする二十四節気では、大寒の直後、この立春から冬が終わり、春の季節が始まります。立春には太陽が黄経315度になり、気温が少しずつ上がり始め、陽の長さも伸び、動植物が活発に活動を始めるころ、というわけです。
立春には、禅宗の家や商家などの門口に「立春大吉」という魔除けの札を貼る、という民間伝承が各地で行われます。この札は「今も賜る天津水を天の真名井の真清水と受けしめ給え(いまもたまわるあまつみずをあめのまないのまさやけるみずとうけしめたまえ)」などの文言を唱えながら書くと効果が高いとされ、なるべく左右対称となるようにします。
これは外から門を入ってきた魔物が、背後にある「立春大吉」の札を振り返り、左右対称であるため、まだ門を入っていない、と勘違いして出て行ってしまうと考えられたためです。この魔物、豆まきの「鬼」にも通じるものがあり、この時期には、春と一緒に来た魔除けをする、という意味合いの行事が多いようです。
いずれにせよ「鬼は自らの心の内にあり」などとも言います。仏教の「三毒煩悩」も赤鬼、青鬼、黒鬼に姿を変えるそうです。「鬼は外、福は内」と唱えるのも意味のないことじゃないでしょう。ちなみに、今年の恵方は「東北東」だそうです。
いつか電池がきれるまで
鬼の喜び
家賃を無料&自動で振り込む裏ワザ
たのっちのぶろぐ
自動引き落としは、口座に残金がないことが何度か続くと無効になることがあります。預金がふんだんにあって残高が気にならない人にとって便利な方法なんだが、このブログでは定期的に直接、振り込まなきゃならない場合に便利な方法を紹介しています。個人営業の外注費とか、あと一人暮らしの学生へ親御さんが学費や生活費を振り込む、というのにも使えそうです。しかしコレ、住信に口座を作ればいいんじゃないのか。
The 9 Worst Body Language Mistakes You Could Make In An Interview
BUSINESS INSIDER
就活の面接なんかで、よくやる失敗例を紹介している記事です。相手の目をどう見るかという視線、笑顔の作り方、入退室や座っているときの姿勢や態度、落ち着きのなさ、などなど。米国の例なんで、握手のときの力の入れ方とかあります。ようするに、礼儀正しく落ち着いて相手をそらさない態度が重要、ということです。
ノロにやられた⇒ノロウイルス、流行続く、私も感染していた
明日への道しるべ@ジネット別館
O157とかノロウイルスとか、最近はよくこの手の食中毒を耳にすることが多くなってきました。一説によれば、我々の周囲がムダに清潔、無菌化された結果、こうしたウイルスがほかの雑菌に淘汰されず、生き残ることができる環境になっているかららしい。適度にいろんな雑菌が繁殖していると、これら食中毒を引き起こすウイルスはわりと脆弱なのでいなくなってしまう、というわけ。かといって、不衛生にしておいていいというもんでもない。なかなか悩ましいです。
スマホの容量かんたん節約! 写真を自動で『DropBox』と『Facebook』に同期・停止する方法
TABROID
クラウドストレージサービスはいろいろあります。当方はGoogleドライブとこの記事で紹介されているDropBoxを使っているんだが、ネット環境にないと意味ない。ネット環境がおぼつかない出張先なんかでは困ります。オンライン下でない場合、こういうところ、なんとかならんもんか。
アゴラ編集部:石田 雅彦