輸出される「デジタル廃棄物」問題とは

アゴラ編集部

排出物などの規制がゆるやかな発展途上国へ工場を進出させ、同時に公害も「輸出」しているケースは昔からあります。工場ならまだ雇用を創出したりしますが、廃棄物や有害な製品自体を輸出することも多い。もちろん、有害な公害だと知りつつ、発展途上国の人たちはこうした物質や製品をむしろ喜んで受け入れています。彼らにとって有害廃棄物も、生きる糧になることがあるからです。


一方、先進諸国では日々、新しいデジタル製品が発表されては古いものが陳腐化し、我々の身の回りで入れ替わっています。「ムーアの法則」も一時は半導体の物理的な集積密度の限界で天井が見えたと言われていましたが、量子コンピュータやナノテクノロジーの進歩で、さらなるステップアップの可能性も見えてきました。

こうしたデジタル製品の廃棄物は、1年で約5000万トンにもなります。国連の推定では、2017年までのデジタル廃棄物の総量は世界で65万トンになるそうです。もちろん、半導体に使われているレアメタルなどはリサイクルされ、再び製品となって活用されるようになっていますが、実際にはリサイクルにもコストがかかる。プラスチックやシリコンなどが混在した半導体からレアメタルだけ取り出すのもコストがかかります。

表題の記事によれば、リサイクルする場合に比べ、発展途上国へ廃棄物を「輸出」してしまったほうがコストが1/10にも軽減できるそうです。こうしたデジタル廃棄物の汚染は国際的にも問題視され始めている。発展途上国へ広まっている「公害輸出」を取り上げている「The Bit Rot Project」は、鍋にIC回路を入れて煮沸してプラスチック部分を溶かし、同時に鍋から立ち昇る有害な水蒸気も吸い込んでいるインドのニューデリーの少年を紹介しています。彼は煮出して残った金属を売ってなりわいにしている。国境を越えた公害輸出に関するバーゼル条約もありますが、デジタル製品の大量消費大量投棄への意識が変わることも必要でしょう。


アフリカ、ガーナの牧場では牛と廃棄されたテレビなどのデジタル廃棄物が混在している。写真:The Bit Rot Project

ALTERNET
Stunning Photos Capture Devastation Caused by Electronic Waste Across the Globe


Sky garden-lined hotel in PyeongChang is a sustainable retreat for the 2018 Winter Olympics
inhabitat
2018年に韓国で開催される平昌オリンピック(ピョンチャンオリンピック)が、依然として揺れ動いています。IOC(国際オリンピック委員会)が、準備の遅れなどから分散開催を提案。朴槿恵大統領が拒否し、予定通り平昌で開かれることで進められているようです。ただ、アルペンやスノーボードなどの競技施設の建設が遅々として進まず、というのは解決していない問題。この記事では、平昌に建設が計画されているリゾートホテルを紹介していますが、絵に描いた餅にならないように祈るばかりです。

19 Signs That American Families Are Being Economically Destroyed
economic collapse
経済格差が拡大しつつある米国では、ごく普通の家庭も崩壊の危機にさらされています。貧困の連鎖やインフレがそこに追い打ちをかける。持ち家を持たない米国人の約半数が収入の1/3以上を家賃に支払っていたり、2007年以降の中産階級の年収が落ち込んでいたり、奨学金返還や医療費の未払いが増大したり。この記事では、米国の家庭が経済的に崩壊しつつあるこうした兆候を紹介しています。

Brontosaurus is back! New research puts the genus back into the spotlight
ZME SCIENCE
昭和のころの恐竜大好き少年少女たちのアイドルは、やはりティラノサウルスやステゴサウルス、トリケラトプスなどでした。ジュラ紀も白亜紀もない。カッコイイ恐竜が人気ものになった。その中にいわゆる「首長竜」というヤツらがいました。頭頂部に鼻の穴が空いたブラキオサウルスもいいけれど、やはりブロントサウルスがその巨体で魅力を振りまいていたわけです。しかし、恐竜の化石研究が進むにつれ、ブロントサウルスという種はいなかった、アパトサウルスの若い個体だった、という学説が出され、次第に我々の前から姿を消していきました。しかし、表題の記事によれば、最新の研究でブロントサウルスがアパトサウルスとは別種として復活するらしい。これはけっこう胸熱です。

Who, What, Why: Why did giant fish hurl themselves at rowers?
BBC NEWS
中国の食用淡水魚として古来から養殖されているレンギョ、ハクレン、コクレン、ソウギョなどの魚が、スポーツフィッシングの対象にするためか、北米に移植され、生態系を破壊しつつある、という記事です。日本でも第二次世界大戦後の食糧難の時代に、これら淡水魚を導入しようとしましたが、水が合わなかったのか日本の水系には根付きませんでした。しかし、1970年代にミシシッピ川の水系に移植された中国産の鯉類が、五大湖へ入り込み、旺盛な繁殖力を見せているらしい。被害額は2兆円を上回る可能性がある、とこの記事では書いています。


アゴラ編集部:石田 雅彦