大塚家具問題は『ナウシカ方式』で解決しよう!

倉本 圭造

大塚家具の話をしたいと思っています。いまさら?と言うなかれ。

あれだけ話題になってもあっという間に流れ去ってしまう忙しい世の中なので、「いまさら?」感は確かにあります。(すぐにブログを書こうと思っていたんですが、ウィークディは何かと忙しく、週末には家族旅行で離島に行ったり結婚記念日にクルーズ船に乗ったりと、前から決まっていた予定が詰まっていて書けなかったんですよ。)

しかしこれだけたってから書いて良かったと言えることがひとつあります。

それは時間があいて冷静になることで、父の勝久会長と娘の久美子社長の「2つの相容れない全く違う世界観」だと思われていたものが、実はそれほど違うものじゃないように見えるようになったことです。

というのも18日から大塚家具の「一連の騒動」への「感謝セール」があったんですよ。行って来ました。ニュースにもなってましたが、かなりのお客さんが来ていて、私も始めて大塚家具に入ったんですが、「これはうまく行けば化けるかもしれないな」と思いました。

これから久美子社長と「勝久会長派の抵抗勢力」さんが長所を出し合えるように持っていければ、日本の家具市場の流れに一石を投じる存在になるかもしれないとすら思いました。

それについて書きます。タイトルに”大塚家具問題は『ナウシカ』方式で解決しよう!”と書いていますが、キモはこの絵です。

はい、全国のジブリファンの皆さん、この絵に「セリフ」をアテてください。

そうですね。

ほらね 怖くない。ねっ? おびえていただけなんだよね?


目次は以下の通りです。

1●久美子社長の方針は誤解されている。(イケア&ニトリ路線ではない)
2●家具市場の大きな変化と大塚家具の新戦略との関係
3●新戦略の可能性が本当に解放されるには、「ナウシカ的繋がり」が必要。
4●日本社会は改革への分水嶺を超えられるか?

1●久美子社長の方針は誤解されている。(イケア&ニトリ路線ではない)

「父娘対決」がヒートアップしていた時は、それを眺めている外野も「どっちかに肩入れ」して見がちでした。

・父の勝久会長の路線は時代遅れ。もうそんな時代じゃない。
・娘の久美子社長の路線は結局ニトリやイケアに勝てない。

俺あんま興味ないし、という人もいるにはいましたが、かなり広範囲の日本人が「どっち派」のようなポジションを取って見ていたように思います。

ちなみに、日経ビジネスオンラインの両者それぞれへのインタビューでは、久美子社長の記事の方に勝久会長氏の10倍弱の「いいね!」がついていました。フェイスブック的価値観からすると断然久美子社長派が当然という雰囲気で。

近年まれに見る意識高い系を自認するワタクシも、まあ賛成反対というより、時代の流れ的に久美子社長の圧勝で終わるんだろうな、と最初は思っていたんですが、その後ある機会に2ちゃんねるの関連スレッドを見るとかなり父の勝久会長派が多い印象で、かつ株主総会直前には「勝久会長有利」という観測ニュースすら流れていました。

結局久美子社長の辛勝だったわけですが、真剣にこのニュースをフォローして、久美子社長側が作った中期経営計画(コンサル風のプレゼン資料)まで読んでる人以外は、久美子社長は会員制を辞めてニトリやイケアのような安売り路線を目指してるんだろうと思っている人が多かったように思います。

もしそういう「ニトリ&イケア的安売り路線」を目指しているのであれば、「それだったら別ブランドでやればいいじゃん」とか、「大塚家具辞めて自分で別の店やればいいじゃん」、というよくある反対意見も意味を持ってきます。

でも、実はそうじゃないんですよね。さっきリンクした中期経営計画の資料はなかなか面白かったです。

「ニトリやイケアのような安売りを目指す」のではなくて、

・会員制を改めて気軽に入店してもらえるようにする
めっっちゃ高いものしか置いてないイメージを改める
中価格帯から高価格帯の幅広い品揃えをアピールし、単品の買い替え需要を取り込めるようにしていく

方針だそうです。全体的に「大津家具の元々持っていた良さを変えることなく、より広い範囲の人に見てもらえるようにする」というような路線だということがわかる。

この8ページとか良かったな。(クリックで拡大します)

この図にあるような方針の裏には、今日本の家具市場で起きている大きな構造変化が隠されているわけですね。

次回はその話をしましょう。そしてそれを本当に実現するには、大塚家具の「勝久会長派」と「久美子社長派」の間に「ナウシカ的共感関係」を生み出すことが必要になってくるという話につながっていきます。

アゴラでは分割掲載しているので、今すぐ一気読みしたい方は私のブログでどうぞ。

倉本圭造
経済思想家・経営コンサルタント
・公式ウェブサイト→http://www.how-to-beat-the-usa.com/
・ツイッター→@keizokuramoto
最新刊『「アメリカの時代」の終焉に生まれ変わる日本』発売中です