憂うべき「米国の二極分化」


▲2人の台頭は米国民主主義の危機なのか!?(Wikipediaより、アゴラ編集部)

米国民の二極分化は、理解は出来る。しかし…


米国では、現状に我慢のならない人達が、右のトランプ氏や左のサンダース氏を熱烈に支持している様だ。少しでもアメリカという国やアメリカ人を理解している人なら、これを別に「驚くべき現象」とは思わないだろう。こういう人達には、それぞれに「我慢がならない」現状があるからだ。しかし、その対象は極端に違う。

トランプ氏を支持する人達には、公然と反米を掲げるイスラム過激派や、メキシコからの不法入国者や、尊大な中国の指導者に、アメリカが何の力も発揮できずに振り回されている事への苛立ちが強い。

これに対し、サンダース氏を支持する人達は、「上位1%の富裕層が全米の富の殆どを独占している」現在の米国経済の仕組みや、これまでそれを助長してきた政治家達を、これ以上放置しておく訳にはいかないと思っている。

しかし、このままの状況が続き、民主党はサンダース氏が、共和党はトランプ氏が、それぞれ大統領候補になった場合、過半数を超える米国民が、恐らく「どちらにも投票したくはない」と思うのではないだろうか? そして、あらためて、現在のアメリカの民主主義政治の仕組みについて、疑念を感じるのではないだろうか? 

サンダース氏の様な人物には期待したい。しかし…


外交であれ、経済政策であれ、アメリカの大統領がかなり極端な政策を遂行しようとすれば、議会がことごとくそれに異を唱え、国政が滞るのは必然だ。そうなれば、間違いなく世界の政治と経済はその安定を脅かされる。特に、自ら「社会主義者」であると公言しているサンダース氏の場合は、オバマ現大統領でさえ苦労している保守的な議会との関係は、一体どうなるのだろうか?

以前のアゴラの記事(2月1日付)にも書いた様に、私は、「米国発の国際金融資本主義が、野放図に支配力を増して世界経済を翻弄し、この為に世界レベルでの格差拡大が進み、これに不満を持った人達が地球上のあらゆる場所で破壊活動を拡散させる」という事態が起こる事を、深く危惧している。

だから、私は、個人的には、「どこかの時点で、サンダース氏の様な人物がアメリカの大統領になり、この動きに歯止めをかける」事を密かに期待しているところもある。しかし、日本人としての立場から現実的に見ると、現在の時点では、彼の描くシナリオには大きな不安を禁じ得ない。

その理由の第一は、彼が公約を実現しようとすれば、米国は保護主義を徹底せざるを得なくなり、そうなると世界経済は急速に収縮し、場合によれば、第一次世界大戦後のような状況を招く恐れすらあるという事だ。

そして、その理由の第二は、現在の不安定な世界情勢を考えると、今なおアメリカの軍事的なプレゼンスに、ある程度の期待をかけざるを得ないという事だ。(要言すれば、トランプ氏の様な極端に自己本位の「力の信奉者」は困るが、「国際的にあまりに弱い大統領」でも困るという事だ。)

特に「膨張主義を露わにしてきた強大な独裁国の中国」と「何をしでかすかわからない北朝鮮」に隣接する日本では、米国が内向き志向に転じて、アジアでのプレゼンスを放棄すると、国の安全保障を根底から見直さねばならなくなる。これは「多くの人達が考えている以上に大きな問題」だと、私は思っている。

民衆は「斬新的な改善」ではなく、「破壊的変革」を求める


それにしても、民衆はどうして「過激な事を言う指導者」を好み、「反対派とのぎりぎりの妥協点を見つけようとする指導者」を好まないのだろうか?最大多数の最大幸福を求めるのが民主主義の目標であるのなら、指導者が両翼に分かれて争えば、最適解が求め難くなるのは明らかなのに、現実には、民主主義を強く支持する人達ほど、自分達の主張に拘り、妥協を拒む傾向がある。

しかし、これがどうやら「人間というものの本性」の様なので、仕方ないとも言える。古来、現体制が「もはや変革なしには収まらない」という事態に追い込まれた場合には、現体制の対極にある人達がその変革の主導権を握る事が多く、「斬新主義者」や「修正主義者」は概ね敗北している。

極端な場合は、「とにかく自分達は現体制を破壊する。後は誰かがうまくやってくれ」という人達が民衆の喝采を受けて、後先を考えない野放図な破壊を行い、この為に、民衆にとっての状況が却ってそれ以前よりも悪化したという事もしばしばある。それでも、民衆は、たとえ一時的なものであるにせよ、常に「精神の高揚」を求めているのだ。

古来、職業的な革命家はこの事をよく知っているから、単純で分かり易いキャッチスレーズで民衆を煽る。そして、それを可能にする為には、打倒する相手が徹底的な悪者であってほしい。だから、敵陣営であれ、味方陣営であれ、中途半端な修正主義者は邪魔者以外の何物でもない。「是々非々」等という考えはもっての外、「真実を究明する」等という輩も迷惑至極である。「革命の成就」という「既に決まっている目標」の前には、「真実」等は石ころ程の価値もないという訳だ。

アメリカの社会も日本の社会も、既に相当に成熟しており、「革命前夜の段階」ではないのだから、この様な古めかしい戦術に拘る人は最早殆どいないだろう。しかし、どうすれば有権者である民衆の中に「精神の高揚」をもたらせ得るかは、引き続きそれぞれの国の政治家達にとっての「重要な命題」として残っているかの様だ。この事は覆い隠しようもない現実の様に思える。

日本はどうすればよいか?


日本には、アメリカの大統領選挙に影響を与える手立て等は、元よりあるべくもない。しかし、「それがもたらすかもしれない最悪時のシナリオに対処する為には、どういう心の準備が必要か」という事ぐらいは、取り敢えずは考えておかねばならないだろう。

先ずは、トランプ氏のような人物が大統領になった場合の処方箋だ。日本は強い政府を持ち、したたかな戦略を持って、彼と堂々と渡り合えるようにしておかなければならない。彼には舐められてもいけないし、愛想をつかされても困る。勿論、彼が展開する国際戦略で納得出来ないものがあれば、毅然としてNOと言えるだけの力は持っておく事も必要だ。

トランプ氏の場合も、サンダース氏の場合も、TPPの将来は真っ暗であり、日本のこれまでの努力は水泡に帰する可能性が大である。米国との貿易摩擦は激烈なものとなり、日本は「経済政策の大転換」も考えなければならなくなるかもしれない。何れの場合でも、中国との関係改善は急がねばならず、東南アジア諸国との関係づくりにも、腹を据えて取り組まねばならない。

サンダース氏が大統領になった場合は、これまでに例を見なかったような保護主義的な政策が取られるだろうから、これに対抗できるよう、産業競争力を十分強めねばならないのみならず、安全保障政策においても、より自立した体制を確立しなければならない。考えれば考えるほど、容易ならぬ事態を覚悟する必要がある。

尤も、私としては、こういう最悪事態を考える以前に、民主党ではクリントン氏の巻き返しに期待し、共和党では「もっとバランスのとれた新しい候補者(民主党内の右派も取り込めるような候補者)」の登場に希望を繋ぎたい。また、日本単独ではとても無理であっても、欧州諸国等と協力して、米国の有権者達に対して何等かのメッセージを送る事も考えるべきだ。

松本 徹三