もし松下幸之助さんが、今のシャープや東芝を見たら?

田原 総一朗

経営不振に陥っている「シャープ」が台湾の大手電子機器メーカー「ホンハイ精密工業」の傘下で再建を目指すことになりそうだ。一方、不正会計問題で揺れる東芝は、2016年3月期連結決算の純損益で、赤字額が7100億円に拡大する見通しだ。

シャープ、東芝はともに日本を代表する電機メーカーである。その2社が、ここまで転落してしまったのは、なぜなのか。

いろいろな理由があるのだろう。だが、ひとつはっきりといえることがある。どちらも大企業になってしまった。「守り」に入ってしまったのだ。

僕は、多くの経営者に取材してきた。パナソニックの松下幸之助、ホンダの本田宗一郎、ソニーの盛田昭夫、京セラの稲盛和夫……。みな創業者であった。彼らはゼロからスタートしたし、当時の日本もゼロからのスタートだったのだ。失うものはなかった。だから「攻めの経営」になった。

以前、松下幸之助さんを取材した際、僕は「部下を役員などに抜擢するとき、どういった点を見るのか」という質問をした。答えは意外なことに、頭のよさでも健康でもないという。松下さんがいうには、自分は頭もよくないし、20歳のころに結核を患ったりして、とても健康とはいえないのに、こうして経営できたからだ。

では「誠実さですか」と聞くと、それも違うという。「特別に誠実でなくても、一人ひとりにきちんと対応できていればよい」のだそうだ。では何かと問うと、「運」だという答えだった。

よくよく聞けば、天から降ってくるような運に恵まれた人、運がいい人という意味ではない。「仕事をしていれば、難しい問題に必ず突き当たる。そのとき問題に前向きに取り組めるか」という、つまりポジティブに運を引き寄せられる資質を持っているということらしい。

そして、その危機や難問を「隠してはいけない」とも語っていた。隠さないことで、社員全員に参加意識が生まれる。問題を「共有」できるのだ。さらに経営者は「暗くなってはいけない、おもしろがって明るく取り組む」ことが大事だとも話していた。トップが暗くなったりすると、会社全体が暗くなるからだという。加えると、ダメなものはダメと率直にいうことも大事だといっていた。

シャープや東芝のニュースを聞いて、松下さんの言葉の重みを、僕は改めて痛感した。


編集部より:このブログは「田原総一朗 公式ブログ」2016年2月15日の記事を転載させていただきました。転載を快諾いただいた田原氏、田原事務所に心より感謝いたします。オリジナル原稿をお読みになりたい方は、「田原総一朗 公式ブログ」をご覧ください。