この記事によれば、48台の線量計のうち、22台が図のような毎時80μSvまでしか測れないタイプで、緊急避難基準500μSvより低く「性能不足」だというが、毎時80μSvは年間700mSvという高い線量で、福島事故でも出なかった。そもそも低線量と高線量の測定は、原理が違う。規制委員会も説明しているように、
- NaI式(測定範囲:バックグラウンドレベル~80μSv/h程度)
- 電離箱式(測定範囲:1μSv/h程度~100mSv/h程度)
- 半導体式(測定範囲:0.2μSv/h程度~10mSv/h程度)
の3種類があり、鹿児島県ではNaI式29台、電離箱式42台が川内原子力発電所30km圏内に設置されている。このうちUPZ(緊急時防護措置準備区域)内のNaI式23台、電離箱式26台と防護措置の実施区域を対応させている。朝日の推奨する500μSv以上の高線量を測定する電離箱式では、日常の低線量が測定できないからだ。
規制委員会がリスクの大きさに応じて異なるタイプの線量計を配置しているのは当たり前で、これは取材した石川智也と関根慎一という2人の記者にも説明したはずだ。ところが今度の規制委員会の抗議に対して、朝日はその録音を提出できないという。要するに2人の記者は、説明を聞いたが理解できなかったということだろう。
これは朝日が「左巻き」だとか「反日」だとかいうより深刻な危機である。朝日の記者はかつてのようなエリートでも知識人でもなく、こんな中学生レベルの説明も理解できないほど知能が低下したことを示しているからだ。
しかも委員会が上のようにウェブサイトで説明しても、橋本報道局長は「原子力規制委員会の見解としては受け止めますが、私たちの見解とは異なります」と意味不明な反論をしている。「私たちの見解」とは何か。朝日はゼロから無限大まで測定できる線量計を知っているのか。
今や新聞は斜陽産業であり、石川・関根記者の定年まで朝日新聞が存在する確率はきわめて低い。そんな会社に今ごろ入ってくるのは、かなり頭の悪い学生だ。そういう劣等生のつくる新聞が、1面トップで「事故時の住民避難の態勢が十分に整わないまま、原発が再稼働した」などと住民の不安をあおるのは、規制委員会の田中委員長もいうように犯罪的である。
これから新聞や民放の人材の質が劣化すると、こういう問題は頻発するだろう。彼らの騒ぐ「安倍政権の言論弾圧」よりも、マスコミがバカになることが最大のリスクである。