東南アジア価格でヨーロッパが味わえる「割安」なウクライナ

ヨーロッパの最貧国と呼ばれているウクライナですが、実際に行ってみるとイメージがずいぶん異なります。

街並みはヨーロッパによくある美しい建物が並び、街を歩く人たちも、一見パリやロンドンとあまり雰囲気には変わりありません。

スーパーマーケットやショッピングモールにも豊かな食材が大量に並んでいます。

驚くのは物価水準の低さです。レストランで食事をしても1人2000円ほど。街中のスタンドで売っているコーヒーは60円。イメージとしては東京の半値位の感覚です。

確かにインターコンチネンタルのような高級ホテルのレストランは日本や欧米と同レベルで割高に感じます。しかし、街中のお店は東南アジア新興国並みの価格水準です。

低価格なのに多くのお店は清潔に清掃されており、街中も綺麗で、治安も悪くありません。一人当たりGDPはベトナムやフィリピンと同程度ですが、それらの国よりも高級感があって、文化を感じます。

この圧倒的なコストパフォーマンスは、クリミア半島でのロシアとの軍事紛争によって、ウクライナの通貨フリブニャの価値が暴落したことが原因です。この5年でフリブニャは米ドルに対して3分の1以下に下落しました。輸入品の物価上昇の影響がどの程度あったのかは調べないとわかりませんが、外国人から見ると、通貨価値が3分の1に下落し、3倍お買い得ということになります。

日本人にわかりやすく他の通貨で例えると、1ドル= 110円だったものが、30円前後までドル安円高になったようなものです。

ウクライナ東部のクリミア半島でのロシアとの紛争による政情不安と、それに伴う経済の停滞で、通貨安が発生しています。

その過程で、ウクライナは急速に西側経済圏との結びつきを強めており、EUへの加盟も進めようとしています。

ロシアとの紛争が解決したわけではなく、今後軋轢(あつれき)が更に強まる可能性もあります。しかし、政治的な緊張が緩み、平時に戻れば、ウクライナの通貨価値は割安と見なされ、大きく戻す可能性も否定できません。

物価水準からは「売られすぎ」で「割安」に見えるウクライナ。日本からのアクセスが不便なのが難点ですが、海外旅行で出かけるには、とてもオトクな穴場ではないかと思います。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計19万部となった「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。


編集部より:このブログは「内藤忍の公式ブログ」2019年2月25日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。

資産デザイン研究所社長
1964年生まれ。東京大学経済学部卒業後、住友信託銀行に入社。1999年に株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)の創業に参加。同社は、東証一部上場企業となる。その後、マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社代表取締役社長、株式会社マネックス・ユニバーシティ代表取締役社長を経て、2011年クレディ・スイス証券プライベート・バンキング本部ディレクターに就任。2013年、株式会社資産デザイン研究所設立。代表取締役社長に就任。一般社団法人海外資産運用教育協会設立。代表理事に就任。