世界最大のVRイベント「LAVAL VIRTUAL」。
フランス、LAVAL。
パリからTGVで2時間、人口5万人の落ち着いたロワールの町。
ノルマンディーとブルターニュの結節点。
カマンベールの宝庫です。
日本でもみかける「PRESIDENT」はここで作ってるそうで。
この小さな町に、1万人の参加者が集います。
8,000㎡の会場いっぱいに、240の出展者。20年続く、名門イベントです。
参加者の60%がフランスで、その多くが地元のかたがた、20%が欧州、残りはその他の国々から。
地域と国際のバランスがいい具合です。
一般参加日には、大勢の親子連れが押し寄せます。
自治体、スポンサー、研究者、ベンチャー企業、学生、そして一般参加者のバランスがいい。
運営は非営利で、地元自治体、スポンサー、参加者の入場料からの収入でまかなう。
公益と商業のバランスも勉強になります。
LAVAL市が運営し、スポンサーには国鉄、通信、電力、農林中金、通信などインフラ企業が並びます。
VRという先端技術が町づくり行政に意味を持つだけでなく、多様な分野に溶け込むインフラという意識が見えます。
ジャック・シラク大統領時代に、この地域の知事も務めた産業大臣がデジタル技術での町おこしを図ったのがスタートだそうです。このイベントを開催するだけでなく、VR関連の企業や研究所、大学機関などを誘致し、それを育てていったといいます。
立ち上げに際しては日本の岐阜を参考にしたそうです。
梶原知事時代のソフトピアジャパンやIAMASのことですね。
今度は日本がLAVALを都市づくりの参考にしたい。
ポップテック特区CiPとも連携できないか、相談を持ちかけてみます。
(ここはアンリ・ルソーの生家だそうです。)
日本からの展示が多数。
これは神奈川工科大学山崎研究室。
風がふいてくるやつ。
東京電機大学松浦研究室。
もちろん慶應義塾大学KMDもがんばっています。
ウソをつくと鼻が伸びるピノキオシステム。
これもKMDの学生。
視線で操作するVR。
これはKMDを卒業して、音楽とビジュアルをシンクロさせるアプリを商用化しようとしている兄ちゃん。
でもそれより、立教の中高が部活で「防災VR」を展示していました。
ウソつくと鼻が伸びるとか作ってる大学院よりイケてなくね?
てことで、また。
左上から時計回りに、焼き豚足、仔牛の腎臓、タルタルステーキ、ブルターニュのガレット。
編集部より:このブログは「中村伊知哉氏のブログ」2019年6月20日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方はIchiya Nakamuraをご覧ください。