郷原氏の指摘を共通認識に:自公維の付帯決議案で変わるか?

私はしばしば郷原氏と意見を異にすることが多いのだが、今日のアゴラに掲載されていた郷原氏の解説(検察庁法改正の基本的に疑問に答える:検察は、政権に一層忖度しかねない)は極めて説得的で、私としても十二分に納得出来るものだった。

郷原氏の論稿は、私からすれば政権批判のスタンス、検察批判のスタンスが強すぎて、やや極論に流れやすいところがあり、バランスを取るためにあえて異論を述べた方がいいかな、と思うことがあるのだが、今日の郷原氏はいつもとは打って変わって、本当のことを知らない方々に諄々と本当のことを説き明かしているような雰囲気があり、筆致も実に穏やかで、読む者に郷原氏の思いがジワジワと染みとおってくるような趣がある。

指摘されている事々は、私も多少は知っていることばかりで、私から何か申し上げなければならないことはどこにもない。

郷原氏が指摘されていること自体は、与野党を問わず、私たちの共通認識にしたいものである。

検察に忖度が働くことがあるのかないのか、と問われれば、あると言わざるを得ない。
忖度の結果、正義がねじ曲げられてしまうことがあるか、と問われれば、さすがにそれはないだろう、というのが私の答えではあるが、過剰な忖度で誤った処分がなされてしまう可能性が皆無だとまでは言えない。

検察が暴走してしまう危険性があることを承知しながら、どうやって暴走を防ぐ仕組みを構築していくか、ということは、私自身が司法改革の流れの中で模索してきたことでもある。

件の検察庁法改正案についての問題点はかなり明らかにされてきたと言っていいだろう。

普通なら、ここで立ち止まり、場合によっては引き返すところである。

残念ながら、公明党も維新も今の流れを変える方向に力を注ぐことはしないようである。
新聞報道では、自民党、公明党、維新の間で付帯決議案を出す方向での調整が続いているようだ。

国会に議席を持っていない私がいくら言っても、残念ながら私の声は届きそうにない。

せめて、郷原さんの一文で流れが変わってくれればいいのだが…。


編集部より:この記事は、弁護士・元衆議院議員、早川忠孝氏のブログ 2020年5月17日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は早川氏の公式ブログ「早川忠孝の一念発起・日々新たに」をご覧ください。