経営者に必要なのは、先見性やブレない姿勢ではではなく「直感力」

日本経済新聞夕刊に掲載されていた松井証券元社長の松井道夫氏(写真)のインタビュー記事が痛快です。

(松井道夫氏 松井証券HPから:編集部)

私は、1999年から2011年まで、マネックスで仕事をしていましたが、当時のネット証券の中で松井証券だけは、いつも異彩を放っていました。

松井氏のやってきたことは、証券業界の常識とは正反対の「逆張り経営」でしたが、振り返ってみれば時代が松井氏の非常識についていき、非常識は常識になりました。

例えば、会社全体の手数料の7割を稼いていた30人の歩合給の営業担当者と営業店舗を全廃して、電話注文だけに切り替える

あるいは、当時業界全体で年間数百億円あった株式保護預かり手数料を廃止したり、店頭株式市場の手数料を半額する。

更に、1999年に株式売買手数料の完全自由化が導入されると、松井証券は1日3回300万円までなら手数料3千円という1日定額制を導入。

これだけ値下げすれば、会社は儲からないと思いきや、全国に顧客が増えて、取引量が急拡大し、手数料収入が20倍になり、収益力で業界ナンバーワンにまで昇り詰めました。

なぜ、松井氏は業界慣習や周囲からのアドバイスにとらわれず、常識外の決断ができたのでしょうか?

その理由を「先見性やブレない姿勢ではではなく、直感力」だと語ります。人からどう思われるかを忖度せず、自分が直感的にこれだ!と思ったことを、腹を括って決断する。

松井氏は、金融の世界では「会社の損イコール顧客の利益」という考えに至り、それから会社が損をすることは何かをいつも考えるようになったそうです。

自分の直観力を、そこまで信じて行動できる経営者は、なかなかいないと思います。

しかし、トップに向いているのは、他人からどう思われているか気にしない人という言葉には、実績が伴っているだけに、説得力があります。

同族経営にも関わらず、松井氏は会長にもならず、そのままスパッと業界を去っていくそうです。その引き際も、いかにもこの方らしい。このような経営者にこそ、私の履歴書を書いて欲しいものです。


編集部より:このブログは「内藤忍の公式ブログ」2020年7月31日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。

資産デザイン研究所社長
1964年生まれ。東京大学経済学部卒業後、住友信託銀行に入社。1999年に株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)の創業に参加。同社は、東証一部上場企業となる。その後、マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社代表取締役社長、株式会社マネックス・ユニバーシティ代表取締役社長を経て、2011年クレディ・スイス証券プライベート・バンキング本部ディレクターに就任。2013年、株式会社資産デザイン研究所設立。代表取締役社長に就任。一般社団法人海外資産運用教育協会設立。代表理事に就任。