日経新聞の「『低学歴国』ニッポン 革新先導へ博士生かせ」という記事は「学歴」をテーマとした論考だけに、年配者を中心に炎上の格好の燃料になっています。
「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤・第2部 揺らぐ人材立国(1) - 日本経済新聞
教育で人を育て国を立てる。日本の近代化と経済成長を支えた「人材立国」のモデルが揺らいでいる。成長に必要な人材の資質が変わったのに、改革を怠るうちに世界との差は開いた。教育の機能不全を招いた岩盤に迫る。「Ph.D(博士)が活躍する職場をつくりたい」。フリーマーケットアプリ大手のメルカリは今年から国内の大学院博士課程に社員...
もっと大学の「知性」を大事にしろという指摘があります。理論的考えるとどうやら大学がちゃんと「知性」を示してこなかったことに原因がありそうです。
戦車より教育という思い切った二項対比はなかなかインパクトがありますが、そんな単純化していいのでしょうか。
博士課程卒業者の人たちの末路を知らないのかというとても切ない指摘があります。
そういう日経新聞に博士は何人くらいいるのでしょうか。
日本の学費は高いから・・・とは限らないようです。
高学歴への差別もまた深刻であります。
実はボトム層は高学歴という指摘も。かつての日本の強さの秘密はここにあったのかもしれません。
日本の教育問題はトップ層の問題とそれ以外の人の問題がいつもごっちゃになっています。
根っこには大学院への評価の低さがある。どの大学に合格したかが企業の採用基準になる社会では、学びは学部に入った時点で終わり。研究を志す学生だけが集う大学院の魅力が高まるはずはなかった。
今までの大学教育がどこがいけなかったのかを大学の先生、教えてください!