台湾地方選挙の結果は地図を塗り替えるのか?:中国が日本にささやく言葉

台湾で4年に一度の全国地方選が行われ、中国に近いとされる野党、国民党が勝利、与党、民進党の大敗を受けて祭英文氏は党主席を辞任(総統は継続)する事態となりました。まだ結果が出たばかりで、これから様々な分析が出てくると思いますが、限られた情報の中で私の思うところを述べたいと思います。

まず、今回の敗北は当初から予想されていたもので21の首長のポストは民進が5,国民が13などとなっていますが、どちらかというと国民党が強かったというより民進党が弱かったというのが印象です。

HUNG CHIN LIU/iStock

表向きの選挙の争点はやはり国内問題で物価とコロナ対策が主軸だったと理解しています。両方ともうまくいかなかった、これが結論ですが、最近の世界中の選挙を見て、物価問題でうまく乗り切ったケースはほとんどない訳でこれは不幸だったと言わざるを得ません。

コロナ対策については今でも日々1-2万人の新規感染者が出ていることが民衆目線で不満視されています。これについても、では中国のようなゼロコロナ対策が良いのか、と言えば個人的にも全く同意できず、日本でもコロナのコントロールには苦慮しています。つまり誰がやってもこの二つの問題の対応は困難を極めただろうと思うのです。

一方、私はそのような問題は実際は表向きではないか、という気がします。根本的に中国本土とのかかわり方について台湾世論は長年二分化しており、一方で、あまり表立ってそのことを表明しない社会が生み出した混とんが存在しているように見えるのです。

アメリカでは政治の話を食事の席でするな、と言われますが、日本でもよく考えてみれば職場など自分の周りの人達がどの政党を支持しどのような主義主張か、案外わかりにくいものです。それでも日本は平和な国なのでどのような主張をしてもそれでトラブルになることは少ないと思いますが、台湾の人は場合によりすべてを失うほどのリスクがあります。

当地にいる香港や台湾出身の方々と話していると「一夜にしてすべてを失うリスク」を非常に恐れています。中国の政治的ポジションは突然180度転換することはいつでもあるのです。近年でもアリババや学習塾産業、大手不動産業者、アメリカに上場しようとしたIT企業などがやり玉にあがりました。彼らにとってはそんなのを潰すのは赤子の手をひねる様なものです。

それ以上にトラウマのように今でも残っているのがやはり文化大革命ではないかと思います。さすが、戦時中の話や中国共産党と国民党の争いまで遡ると生き証人が少ないのですが、文化大革命を横目で見た人はまだまだ多く、あの鮮烈な記憶は忘れることができないのです。とすれば台湾の人は政治思想についてはなおさら黙らざるを得ないと思うのです。私が親しくしている台湾の方々にその話を振り向けても一切返事は来ません。かわされるのです。

私はこのブログで2週間ぐらい前に台湾は中国に無血統一されることも無きにしも非ずという趣旨のことを記させて頂きました。その時点で今回の民進党の大敗は予想していたのですが、それがなぜ無血統一の可能性に飛躍するのでしょうか?多分ですが、中国からのスパイや思想教育の影響が今後さらに強まるのだとみています。一種のマインドコントロールです。

そして香港の一国二制度の実質的崩壊は戦う意欲を失わせたように思えます。更に私がダメ押しをしたとみたのがペロシ氏の台湾訪問です。あれは逆効果だったと思います。あの訪問は外交レベルでは非常に盛り上がり大きなイシューとなりましたが、台湾人レベルではあまり触ってほしくなかったのではないでしょうか?繊細な政治イシューを外国が煽るな、であります。

台湾の総統選挙は24年1月です。つまり今から1年2か月後。この間に中国は台湾に猛烈な攻めをするはずです。もちろん武力ではありません。思想教育です。スパイもはびこるでしょう。そのあたりに中国の協力者がうようよいる状態になるとみています。そうなれば総統選への影響力も高まります。中国はまず、総統選で国民党に政権を奪取させ、その上で2024年が習近平氏にとって「平和裏に」踏み込むタイミングではないかとこのブログで予想させて頂きました。

では最後に日本の立場はどうなるでしょうか?個人的想像ですが、中国が日本にこうささやくと思います。「中国は日本には全く興味がない」と。この意味するところは日本の安全は確保するから台湾問題には手を出すな、ということです。

当然保守派は「そんなことは信じられない」と声を上げるでしょう。しかし、岸田さんならこれを折衷として受け止める可能性はあります。故に私が何度も言っているように岸田政権は長くなるのです。それは違う形で政権が維持されるという意味です。

お前の思想も飛躍しているな、と仰る人が多いでしょう。さて、どうなることやら。

では今日はこのぐらいで。


編集部より:この記事は岡本裕明氏のブログ「外から見る日本、見られる日本人」2022年11月27日の記事より転載させていただきました。

会社経営者
ブルーツリーマネージメント社 社長 
カナダで不動産ビジネスをして25年、不動産や起業実務を踏まえた上で世界の中の日本を考え、書き綴っています。ブログは365日切れ目なく経済、マネー、社会、政治など様々なトピックをズバッと斬っています。分かりやすいブログを目指しています。