インバウンドで高騰し過ぎた東京のホテル代に苦しむ出張サラリーマンたち

東京のホテル価格が高騰しています。1日あたりの販売可能な客室ごとの売上高はコロナ禍で大きく下落しましたが、その後回復して2023年末には1万4000円を超え、今年の11月には1万8308円に達しました(東京ホテル会調べ)。このため東京に出張するビジネスマンから悲鳴があがっています。

一方で、ヨーロッパからの旅行者は日本のメディアの取材に対し、「1泊7万円くらいだが、東京は非常に安く感じる。ヨーロッパの半額程度だ」と述べています。

Eugeneonline/iStock

日本国内では増税や物価上昇に伴い負担が増加しているにもかかわらず、実質賃金が伸び悩んでいます。その一方で、外国人観光客を対象としたホテルや観光地の料金は値上げが続いており、日本人が経済的に厳しい状況に置かれていることが改めて実感されます。

東京のホテル料金は、早期予約が安く、直前になるほど高騰します。外国人旅行者は早めに予約し安く宿泊できますが、日本人サラリーマンは出張予定が直前に決まるため高額料金を支払うことが多い状況となっています。

チケットが当選してからホテルを抑えなければならない推し活にも大きな影響があるようです。

東京のホテル料金が高騰し続けたために、日帰りをした方が安く済む状況になってきました。そのうち新幹線代も値上げになるかもしれません。

NHKの番組で「ホテル料金が高騰しているため、レンタカーを借りて車中泊をするのがおすすめ」といった内容が放送されました。これに対し「結局、ホテルの選択肢がなくなっているだけでは」とこの提案に違和感を覚える声も上がっています。

「ホテルの宿泊料金が高すぎる!」とホテルスタッフに怒らないでください。料金が高くても、スタッフの給料には反映されていません。

こういうときこそ今までのわが身をふりかえるべきかもしれません。

東京は今後も海外からの投資が集まり、不動産価格やホテル料金の上昇が続く見通しです。また、日本国内からも人が集まり、都市への一極集中がさらに進むと考えられています。