日本新聞協会は5日、SNSなどインターネット上で記者に対する根拠のない誹謗中傷やプライバシーの侵害が増えていることを受け、「人権侵害行為には厳正に対処する」との声明を発表しました。
【全文】「記者への不当な攻撃、断じて許されない」SNS上の誹謗中傷やプライバシー侵害に新聞協会が初の声明https://t.co/l6EHaNneWP
東京新聞デジタル— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) June 5, 2025
声明では、正当な批判や論評には真摯に向き合う姿勢を示す一方、容姿の中傷や個人情報の拡散、脅迫的な投稿などの不当な攻撃は断じて許されないと強調しましたが、身から出た錆ではないかという多くの反論が生まれ、新聞業界への巨大なブーメランとなってしまいました。

日本新聞協会が入る日本プレスセンタービル Wikipediaより
例えば、毎日新聞と井上記者は、SNS上で能登半島地震の被災者に対して使われた侮蔑的な言葉「能登ウヨ」を、あたかも正義の告発であるかのように報道しています。
>SNSを中心に根拠のない誹謗中傷
能登半島地震の被災者にSNS上でぶつけられた罵倒侮蔑語「能登ウヨ」を、まるで「正義の告発」であるかのように真逆に捻じ曲げて報道した、毎日新聞と井上記者のことですね。さぁ、彼らに「厳正に対処」して下さいよ、新聞協会さん?それとも「身内は除外」ですか? https://t.co/11XSK7gX7g
— しろちち@C106日曜南f02b委託 (@shirochichi0707) June 5, 2025
日本新聞協会が記者への不当な攻撃に抗議する前に、まず自らの姿勢を正すべきだと批判されてしまっています。
記者への不当攻撃?嘘つき記者が、共産党系活動家を主婦と偽って福島を不当攻撃した朝日新聞「プロメテウスの罠」は、日本新聞協会賞に輝いた。このふざけた賞を取り消してから言え。以下詳細https://t.co/NSeBv9PzWV
— Chihiro Nakayama (@cnakayama1958) June 5, 2025
何いってるんだ。共産党員を使って「福島事故で鼻血が出る」と騒いだ朝日新聞こそ、13兆円の賠償を払うべきだ。 https://t.co/j0OyXEoGSH
— 池田信夫 (@ikedanob) June 7, 2025
「記者への不当な攻撃許されず」 新聞協会が声明 – 日本経済新聞 https://t.co/NIFq1HVDhw
一般人のプライベートの暴露やデマを流布するのは良いのか?
ほぉ〜〜〜— 阿久津 修司 (@uimontyo) June 5, 2025
《正確で公正な報道と責任ある論評に取り組んでいます》
ですって。まずは、こういう嘘を止めるべきですね。
《証拠なく偏向した報道と無責任な論評に取り組んでいます》
の間違いですね。記者等への不当な攻撃に対する声明|取材と報道|声明・見解|日本新聞協会https://t.co/SG1wwKPPYm
— 晴川雨読 (@Seisenudoku) June 5, 2025
根拠のある誹謗中傷は甘んじて受け入れるということなのでしょうか。
ネット上で「記者への不当な攻撃許さず、人権侵害に厳正に対処」 日本新聞協会が声明 https://t.co/21bdJKRcOd
>報道機関の記者らに対し根拠のない誹謗中傷や侮辱が相次いでいる東京新聞 浅野裕作(強制わいせつ)
東京新聞 福田竜一(器物損壊と暴行)
読売新聞 高橋健太郎(顔面パンチ)
朝日新聞…— なる (@nalltama) June 5, 2025
やはり特権意識が見え隠れしてしまいます。というかそもそも隠す気もないのかもしれません。
記者への不当攻撃許さず 日本新聞協会が声明 | 2025/6/5 – 共同通信 https://t.co/hqLg9Z87VT
誹謗中傷が許されるのは記者の特権だと言いたいのだろう。本当に碌でもない奴らだ。— 袖付きの首魁 (@NeoZion_UC0096) June 6, 2025