はるかぜちゃんからネットリテラシーを学べるか

アゴラ編集部

何しろロードサイドのハイエナ店で起きた食中毒事件の謝罪が発端だったか、それだけでネット上で炎上まがいに注目されるのも道理です。あれは去年の秋のことだったんだが、その後、自身が身を置く芸能界で「本音発言」をしてまた話題に。最近では大新聞へイジメ問題についての意見を掲載し、これで全国区的な存在になりました。それは誰かといえば、子役タレントの春名風花ちゃん、こと「はるかぜちゃん」。


彼女がいかに話題になってるのかというと「ロケットニュース24」の例をみればわかるんだが、どうでもいいことでも取り上げられています。
この「livedoorニュース」には、ブラックな突っ込みが効いた彼女のtogetterまとめが紹介されてます。記事では、IT的に有用な人材、とベタ褒め。彼女にネットリテラシーを学ぶ、というブログもかなり多い。
表題のブログでは、本音と建て前、について書いています。得てして本音を吐く人間は敬遠される。建て前が正義の仮面をかぶれば最強だ、しかしそこに説得力はない、というわけ。ネットの上では善悪が混在し、善の振りをした悪者、悪ぶった偽悪者が跋扈する。そしてこれはリアルな世界を単純化、わかりやすくしたものであり、基本的には現実で起きていることと同じです。
増田くん日記
はるかぜちゃんと小田嶋隆と、あるいは正義について


またしても佐藤氏が爆弾を投げつけた、という話題です。ネットとデジタル技術の普及で、誰でも著作権者になり得る昨今、お金を払っても読みたい見たいコンテンツが果たしてあるのか、という話。質の高い無料ブログなんかもたくさんあり、ネット上の「作家」さんはいったい何をインセンティブにして表現しているのか、ということです。
ITmedhiaオルタナティブ・ブログ
佐藤秀峰氏の「ブラックジャックによろしく」の二次利用自由化と、クリエイターの幸せについて考える

iPhone程度なら男の手でホールドできると思うんだが、Android系にはやたらデカいものもあります。だいたいスマホの表面ってのはツルツルしてるので、ただでさえ滑りやすい。見栄えはあまりいいとは言えないが、これを付けておけば少し安心、というわけ。ケースによっては粘着できないものもありそうです。
SlashGear Japan
エバーグリーン、iPhone/スマートフォン用のリングホルダー

人類がずっと長い間、使ってきた照明と言えば、ものを燃やす光です。白熱電灯は基本的にものが燃える光。それが蛍光灯の出現で放電現象を利用する照明が生まれた。その後、LEDにより電子の移動を光に変換する電界的な方法が発明されたんだが、これは太陽電池の逆の原理を応用したものです。光を電気的な流れに変え、電気的な流れを光に変えている。この記事では、波長による光の種類について、燃焼、放電、電界でどんどん少なくなっている、と首を傾げています。
web R25
照明の種類はどのくらいある?

ドタバタが続いているBlackberryのリサーチ・イン・モーション(RIM)なんだが、オバマ大統領は今は何を使ってるんでしょうか。大統領選用のHPにはブラックベリーOSがないわけで、さすがにもう使ってないのかもしれません。この記事は、米国でさえシェアが落ちていて、Windows Phoneに今年11月中にも抜かれそう、と書いている。で、Blackberryなしでワシントンはどうするのか、という揶揄気味のリンク記事もあります。
Mashable Tech
Windows Phone Will Soon Overtake BlackBerry in the U.S.

フォードが巨額投資でEVやハイブリッド車の技術開発を進めているらしいんだが、中型セダンやSUVでもハイブリッドタイプを出すらしい。この流れはトヨタにとって脅威であり、ニッケル水素電池ではリチウム電池に太刀打ちできない、と書いている記事です。早晩、ハイブリッドから大量のニッケル水素電池の廃棄物が出てくる。このニッケル水素電池のリサイクルで、大規模な電気の貯蔵庫を造ったらいいのに、と思っていたらトヨタはすでにやってるらしい。しかし、あまり本腰は入れてなさそうです。
エコカーアジア
プリウスの刺客!

また総理大臣になりたがってる男が、策動をめぐらせ、暗躍を始めた、という話なんだが、保守本流を自認する「大物」が自民党から出るという可能性はあるんでしょうか。こうなると、ますます解散総選挙の時期が問題になってくるわけで、ここんところの外交的でそんなに得点できなかった野田政権は予算を人質に延命を図る気満々です。
ニコブログ
安倍元首相、連携視野に維新の会と接触

米国ペンシルバニアのバックネル大学の研究者が、爆発物を嗅覚で探知するネズミを開発した、という記事です。地雷なんかの爆発物を見つけると、クルクル回る、という行動を始め、そこに地雷があることがわかる、というわけ。ネズミほどの体重では地雷は爆発しないらしい。
PRWeb
Bucknell professors help rats go high-tech to root out land mines

間もなく、じゃなくて今年の12月13日の開港です。錦帯橋というのはアーチ連続の橋なわけで、一瞬あんなところへ航空機が発着できるのか、と勘違いしてしまいそうなネーミングだ。岩国には海兵隊が移転してくるので地域へのバーターでしょう。このブログによると、ANAが一日4便、羽田との間を飛ぶらしいんだが、地元は盛り上がらず採算が取れるのか、と心配してます。民用ターミナルは米軍基地外にあり、そこから軍用滑走路へ出入りするらしい。岩国空港に最後の民間機が発着したのは1964年12月以来なので48年ぶりとなる。ほとんど海兵隊やその家族しか利用しないかもしれません。
ふくなが洋・福祉のふくちゃん市政報告
岩国錦帯橋空港がまもなく開港します

これはなかなか優れもののようです。個人的なスマホの使用状況を判断し、最適な省エネ対策を教えてくれるらしい。この記事の最後にも書いているんだが、個人情報を内緒でどこかへ送ったり、というようなことはしません。
インターネットコム
スマートフォンのバッテリー持続時間を延ばす方法を教えてくれるアプリ「Carat」


アゴラ編集部:石田 雅彦