日本の薬がエボラを止める?

アゴラ編集部

00002

8月8日、世界保健機構(WHO)のマーガレット・チャン(陳馮富珍、Margaret Chan)事務局長が記者会見を開き、西アフリカのエボラ出血熱の「アウトブレイク(outbreak)」に関する緊急声明を発表しました。2013年12月から2014年8月4日までの間で、エボラ出血熱の患者数1711人、死亡者は932人。現在のところ感染は、ギニア、リベリア、ナイジェリア、シエラレオネに封じ込められているんだが、感染した米国人患者2人が米国へ送られるなど、国際的に広がる懸念が強まっています。


WHOでは、西アフリカ4カ国外へ患者を送付する際には、充分なスクリーニングが可能で感染が拡大しないような医療設備が整った国に限ると言っています。また、このような医療設備が整っている国は、航空機での感染者移動の可能性に準備し、航空機内や空港内で封じ込めるよう対策を取るべきとも主張している。チャン事務局長の記者会見の動画を見ると、その切迫感がひしひしと伝わってきます。エボラ出血熱はすでに「アウトブレイク」の危機に瀕している。国際的で広汎な対応強化が求められています。

現在までエボラ出血熱の有効な治療薬は開発されていません。しかし、米国の国防総省は、日本のフジフイルム傘下の富山化学工業が開発したインフルエンザ用治療薬「ファビピラビル(favipiravir)」がエボラ出血熱の治療に利用できると考えていて、食品医薬局(FDA)に同薬を承認するよう協議しているらしい。この薬は、インフルエンザウイルスの増殖を抑制する効果があるんだが、同じウイルス感染であるエボラ出血熱にも使えるのではないか、というわけ。ちなみに「The Korea Herald」の記事によれば、韓国政府は米国FDAが認可すれば、エボラ出血熱の治療のため、富士フイルムの「ファビピラビル」を導入するかもしれないらしい。また、前出の米国人感染者は、まだ動物実験段階の別の治療薬を試験的に投与され、彼らは快方へ向かっているようで、こちらの薬のほうも期待できそうです。

ところで「アウトブレイク(outbreak)」といえば、ダスティン・ホフマン主演、ウォルフガング・ペーターゼン監督の映画を思い出すんだが、この映画ではアフリカから密輸入されたサルがウイルスを媒介し、米国全土へ広がってしまいます。エボラ出血熱でも違法移民が問題視されている。「アウトブレイク」は、世界的な伝染病の「パンデミック」を意味します。感染に苦しむ西アフリカ諸国は緊急事態宣言を出したものの、エボラ出血熱で亡くなった患者が路上に放置されるなど、対策は後手後手にまわっている。

エボラ出血熱のウイルスは、消毒液や石鹸での手洗いなどに弱いらしい。そのため、衛生環境が整っている先進諸国へ飛び火する可能性は低いと考えられています。しかし、西アフリカ各国では、医療関係者への感染も広がり、完全防御の医療体制で臨まなければ彼らの安全が確保できません。使用が承認された治療薬も、大量に用意されるのには時間がかかる。エボラ出血熱の蔓延を沈静化させるため、国際的に各国がどう協力していくかが問われています。

化学業界の話題
富士フイルムのインフルエンザ治験薬、エボラ出血熱治療に有望か


男性と女性の考え方の違い 出世欲、競争心、自信過剰、リスク回避
千日ブログから雑学とニュース~
人事院が国家公務員を調査したところ、いわゆる出世欲が男性は女性の倍以上あった、という結果を読売新聞が紹介し、それを話題にしているブログです。「性差」というのは、有性生殖をする生物によくある「違い」なんだが、ある特定の物差しを使えば、男女で違いが出てくることがあるのは充分に予想されます。国家公務員の中の世界は実際に入ってみないとわからないし、典型的な「男社会」なんだろうなとは思うものの、出世欲、と一刀両断に調査することも納得できかねる。男女でも個人によって微妙に違いはあるでしょう。違いを認めつつ、最大公約数を探るのはそんなに難しいんでしょうか。

イスラエルはなぜガザのトンネルを必死に潰すのか
地政学を英国で学んだ
南北朝鮮の国境地帯には、北朝鮮が掘ったトンネルが多数あるようです。いざ開戦、となれば、そのトンネルを通ってソウル市内などへ特殊部隊が潜入し、各地で破壊工作を展開するかもしれません。そんな「恐怖」がトンネル作戦の効果の一つ、というわけで、このブログで紹介されている「The Washington Post」の記事では、歴史的にトンネル作戦を考え、なぜイスラエルがハマスが掘ったトンネルに「恐怖」するのか、その心理的な背景について書いています。

What Type Of Shark Are You?
BuzzFeeD
海水浴シーズンなんだが、6月には日本でも愛知県でサーフィン中の男性がサメに襲われ、左腕を噛まれて大ケガをしました。日本でサメ被害はそれほど多くないものの、注意するのにしくはない。サメはウミガメが大好物で、サーフィンでパドリングしている様子が海中から見るとウミガメそっくりなんだそうです。サメはウミガメと間違えてアタックしてくるらしい。このブログでは、質問形式であなたがどんなサメかタイプ判別してくれるそうです。

Physicists create water tractor beam
PHYS.ORG
我々の生きている世界には、理論はよくわからないものの、経験的に利用できることがわかっているため、よく使われ広まった技術や現象、というのがあります。たとえば、航空機の「揚力」も原理はなんとなくわかっているものの、なぜそういうことが起きるのか、まだよくわかっていません。オーストラリア国立大学の研究者らが、水面を波立たせ、水上に浮かんでいる物体を動かす現象を発見しました。「ウォーター・トラクター・ビーム」というんだが、記事中の動画を見ると確かに浮上物体が移動している。まだ原理はわからないものの、現象は観察される、という好例です。
00001
「ウォーター・トラクター・ビーム」を実験中のHorst Punzmann博士とMichael Shats教授。via. The Australian National University(ANU)


アゴラ編集部:石田 雅彦