東京はどこがダメ?(1) --- 中村 伊知哉

tokyo
▲世界に冠たるクリエイティブ都市・TOKYOの弱点はどこ?(アゴラ編集部)


東京って、スゴいんです。

Adobeの国際調査では、クリエイティブな都市として、東京が他の先進都市を抑えて一位。
「Creative Japan」
http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2012/08/creative-japan.html

リチャード・フロリダ著「クリエイティブ都市論」によれば、経済生産のメガ地域の首位は広域東京圏。イノベーションを特許数に基いて測ると、最も突出するのが東京。

「クリエイティブ都市論」
 http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2015/01/blog-post_12.html
ほかにも、メシや安全やポップさで、ココがイイよね!という点も書き連ねました。1年前に。

「東京は、負けないぞ」
 http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2014/11/blog-post.html

ぼくが2年以上住んだのは、東京のほか、京都、パリ、ボストンです。どの街も愛していますが、東京にはかないません。世界の主要都市はおよそ訪れましたが、総合力で突出していると思います。

他に住んでみてもいいと思えるのは、コスタ・デル・ソルやコート・ダジュールやリヴィエラの地中海沿い、あるいはボルネオ、バリ、沖縄といったアジアの島ぐらいで、比較対象にはなりません。

では逆に、東京のダメなところってどこでしょう。世界の都市から見て。日本の地方から見て。ウチの学生たちに聞いてみました。整理すると6点。1)交通、2)通信、3)金融、4)公共空間、5)景観、6)売り。6回に分けてレポートします。

1 交通

◯地下鉄が複雑

「東京の地下鉄は複雑で乗れないと言われたことがありました。たしかにロンドンは、乗りたいLineまで一方通行で、人の流れと矢印についていくだけでOKですけど日本は、親切心からか「どっちからでも行けるよ」と言わんばかりに右の矢印にも左の矢印にも同じ線の案内があって、ある意味超不親切!!w」

「NYや上海はline 1,2,3 N,Q,R 赤色黄色 などわかりやすいが、日本は山手線・東横線など、初めて海外に来た人にはとても覚えにくいです。あと、JRや東京メトロなど、統一されていないのも面倒くさいです。」

「電車の乗り換え路線が複雑で、鉄道会社が多すぎる。一つのマップですべての路線が把握できない。(JR駅では地下鉄や私鉄との連携が見えない)しかも、違う会社の電車に乗り換える時に別料金。(衝撃)」

世界一乗降者数が多いのは新宿駅。2位渋谷駅。3位池袋駅。上位100位のうち日本の駅が83個を占める、という鉄道国家・地下鉄都市に生きるには、高度な電車リテラシーが必要ってことかもしれません。

これに対しては、ロンドンなど他都市の地下鉄はもっとダメとか、海外の地下鉄は夜が危ないとか、自動改札ぱねぇとか、東京の肩を持つ発言も多数。ちなみにぼくはパリのメトロのように、駅を音楽のある文化拠点にしてほしい。

なお、「朝の満員電車の通勤ラッシュのストレスは世界の中でも最たるもんじゃないか」という声にはみな同意。

「山手線の内回り、外回りの表記が嫌いです。名古屋では環状線は右回り(clockwise)左回り(anticlockwise)でした。」にぼく同意。

◯その他

・ 通りに名前がない
「日本で不便だなと思うことは、通りに名前がついていないこと!欧米ではどんなに小さい街の細い通りにも名前がついていますよね~。なのである程度、GoogleマップがなくてもDirection分かりますけど日本語も読めず通りの名前もなく、外国人が日本で旅行するときとかどうしてるんだ?と思います。」

・タクシー代が高い
「北ヨーロッパレベルの世界で一番高いタクシー代。しかも、遅い。(急ぐ時は電車?)優しくて安心感あるけど、初体験の外国人にあの優しさと自動ドアは違和感が。」

・コミュニティサイクルが少ない
←これに対しては、クルマ好きの学生から、「世田谷区とか千代田区とか江東区とか港区とか結構あって本当に邪魔です。」との異論アリ。

ところで、関西出身の学生が「東京のひとは惜しげもなく電車のドアに挟まりにいくし、はさまっても平気な顔をしているなと思いました。」と申しております。これは事実でしょうか。だとすれば、それはなぜなのでしょうか。

(つづく)


編集部より:このブログは「中村伊知哉氏のブログ」2016年2月1日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方はIchiya Nakamuraをご覧ください。