「株で1億円」は、やっぱりやめた方が良い「2つの理由」

毎月21日はマネー誌の発売日です。日経マネー、ダイヤモンドZAI、ネットマネーという3誌が揃って店頭に並びますが、株式の個別銘柄記事が圧倒的人気です。そして、その中の定番企画が「株で1億円」という定番特集です。

実際に株式投資で1億円の資産を構築した個人投資家にインタビューし、銘柄選択のコツを聞く。運用成績の良いアクティブファンドの運用担当者に注目銘柄を聞く。編集部が選んだこれから有望な投資先をピックアップする。こんな内容で構成されているはずです。

このような記事を真に受けて、真剣に「株で1億円」目指すのは、2つの理由からやめた方が賢明だと思います。

その理由の1つ目は、個人投資家が自分で銘柄選択を行っても、少額の投資資金で「株で1億円」に到達する可能性は極めて低いからです。そもそも、銘柄を選んで市場平均よりも高いリターンを目指す「アクティブ運用」を実践しても市場の平均に連動させる「インデックス運用」に50%以上の確率で負けるということは、過去のデータが証明しています。プロの機関投資家が運用する「アクティブファンド」であっても、平均値に勝つことは至難の業です。ましてや、個人投資家がマネー誌や日経新聞を読んで銘柄選択しても、運用成果が市場平均以上に高くなる可能性は、さらに低いと考えるのが自然でしょう。

マネー誌に登場する1億円作った投資家は、本当に運用手法が卓越していたのか、それとも単なるまぐれだったのかは、残念ながら検証することはできません(私は後者だと思っていますが)。

そしてもう1つの理由は、万が一「株で1億円」が実現したとしても、人生におけるお金の根本問題は解決しないからです。

運用している株式が上昇して、時価が1億円になったとしたら、その時どうするのでしょうか。そのまま保有していれば、また相場の急落で資産が減ってしまうかもしれません。かと言って、売却して利益を確定してしまうと、現金化した資産の次の運用を考えなければなりません。運用しないで使ってしまうと、資産は徐々に減っていきますから、お金の不安から解消されることはありません。

資産運用のセミナー参加者に聞いてみると「60歳までに1億円」より「60歳から毎月30万円」が良いという人が圧倒的です。「ストック」が1億円になってもお金の安心はやってきません。「フロー」で定期収入が入る仕組みを作ることこそ、資産運用の究極の目的です。株式投資では、その目的の達成はいつまで経ってもできないのです。

マンネリ化した株式銘柄選択や株主優待中心の内容ではなく、真に個人投資家の資産形成の目的に合致し、お金の不安を解消してくれるような誌面を作って欲しい。そう思っている投資家は私だけではありません。そんな記事を作りたいという真に読者の立場に立って考える編集者の方がいれば、喜んでご協力いたします。

■ 毎週金曜日に配信している無料メルマガ「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスを登録するだけで、お金を増やすためのとっておきのヒントをお届けします。

■ 累計17万部となった「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所をはじめとする関連会社は、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。


編集部より:このブログは「内藤忍の公式ブログ」2017年6月21日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。

【おしらせ】資産デザイン研究所が、8月26日に開催する第6回「世界の資産運用フェア」で、池田信夫、渡瀬裕哉さんがゲストとして登壇します。詳しくはこちらをご覧ください