北朝鮮は何ヶ月戦えるのか?

岩瀬 昇

Uri Tours / flickr(編集部)

「全会一致」の重要性を最優先した結果、米国が当初意図した全面禁止ではなく、原油が現状維持の400万バレルまで可、一方、実績450万バレルの灯油、軽油、ジェット燃料、重油などの石油製品は200万バレルを上限とすることとなった、と各紙が報じている。合計すると年間600万バレルまでの石油輸入は認められる、ということだ。

日経が、それぞれ400万トン、200万トンと報じていたので「おい、おい」と思ってFTを検索してみたら、FT記者も「トン」で報じていた。さらに、お膝元のWashington Postの記事を読んだら、数量単位は「バレル」となっているが、「Natural gas and condensateは全面禁止」となっており、「liquids」が落ちている。日本語なら「天然ガス液」と書くべきところを「天然ガス」としているのだ。

日本の記者の皆さん、ごめんなさい。あなた方だけではありませんでした。

さて、と。
筆者は昨年1月に上肢した『日本軍はなぜ満洲大油田を発見できなかったのか』(文春新書)の勉強をしていたとき、山本五十六元帥が開戦前、荻外荘で近衛総理に対米戦争の成否を問われ「1年か1年半なら暴れてみましょう」と答えた、とのエピソードを目にした。技術将校だった高橋少佐の『油断の幻影』(時事通信社、1985年)によれば、開戦時の海軍保有の石油の量は650万KLだった。約4,000万バレルである。
(ちなみに陸軍120万Kl、民間70万KL、合計840万KLだった、とある)

北朝鮮が輸入を続けられるのは年間650万バレル、約100万KLである。安保理が石油製品の輸入を450万バレルから200万バレルに減量することで合意した、ということは、約半分が民生用で半分が軍事用と見ていることの証左だろう。とすれば、年間650万バレルの半分、325万バレルは軍事用に使用するものと推測できる。在庫がどのくらいあるが分からないが、これでどのくらいの期間戦えるのであろうか? これまで報じられている規模の軍事演習では、1回にどの程度の石油を消費しているのだろうか?

専門家がどこかで解説してくれないかな?

<ご参考> 日本の製品別消費量(2016年)(資源エネルギー庁 資源・エネルギー統計年報)
ガソリン    5,285万KL
ナフサ     4,461万KL
ジェット燃料   529万KL
灯油      1,634万KL
軽油      3,337万KL
重油      2,579万KL
石油製品合計 1億7,827万KL


編集部より:この記事は「岩瀬昇のエネルギーブログ」2017年9月12日のブログより転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方はこちらをご覧ください。