戦略的投票?そういうものがあるのなら、これがおススメ

私自身は中選挙区選挙復活推進論者のつもりでいるのだが、しかし現行の小選挙区・比例代表区併用制選挙にはそれなりの妙味があり、なかなか捨て難い面白い制度だと思っている。

小選挙区で落選しても比例区選挙に重複立候補していると惜敗率次第では比例区で復活当選する可能性がある、ということである。

小選挙区で負けたから役に立たないダメな候補者と有権者から判定された、というわけではない、というのがいい。

若い方々が国政選挙への挑戦権を獲得出来るのは、大抵は小選挙区での当選が難しい、強力な相手候補者がいる選挙区だろうから、将来性のある有為な若者が負けることが分かっている選挙に挑戦する、ということは殆ど期待できないだろうと思っている。

しかし、惜敗率次第ではひょっとしたら当選できるかも知れない、ということになると、案外挑戦意欲を掻き立てられる若い人もいるかも知れない。

一度では無理かも知れないが二度、三度やれば何とかなるかも知れないと思えば、やってみようという気になる人が一定程度はいるはずである。

私自身は、まったく選挙の実際を知らないで、選挙制度がどうなっているかなどについても何も考えないで、周囲から求められるままに立候補を決めたのだが、国政選挙に挑戦して何度も敗れはしたが、現在では国政選挙への挑戦を決めてよかったと思っている。

まあ、あまり個人的なことは書かない方がいいとは思っているが、私自身は自民党の公認候補としてニ度衆議院選挙に挑戦し、三度目の挑戦は無所属で参議院選挙の埼玉選挙区で挑戦し、いずれの選挙でも敗れたのだが、自民党公認で挑戦した衆議院選挙三度目の挑戦で、重複立候補していた比例区でようやく復活当選している。

衆議員議員としてどれだけの仕事が出来たのか、ということについては人によって評価は様々だろうが、私自身はそれなりの仕事をしてきたように思っている。

小選挙区・比例区併用制選挙だったからこういうことが可能だったので、私はそれなりに現行の選挙制度の恩恵を受けていた、ということだろう。

私が今回の選挙で何とか当選してもらいたいと思っている候補者には、自民党からの立候補者、希望の党からの立候補者、立憲民主党からの立候補者など色々いる。
どうやったらみんなが当選出来るようになるか、ということをあれこれ考えている。

例えば、直近の新聞報道で優勢を伝えられている立憲民主党の代表枝野幸男氏の選挙区で立候補している埼玉5区の牧原秀樹氏。枝野氏が小選挙区で勝利するのであれば、牧原氏には比例区で復活当選して欲しい。

もう一人が、無所属で立候補している江田憲司氏の神奈川8区で自民党公認で急遽立候補が決まった三谷英弘氏。江田憲司氏も日本の政治にとって有用な存在だと思っているが、三谷氏にも何とか当選してもらって、国会で存分の活躍をしてもらいたい。

小選挙区制選挙だと一人しか当選できないが、同じ選挙区に有為な人材が複数いる時は、そのすべての人に当選してもらいたいと願っている。

まあ、私が当選を願っている人のすべてが当選することはないだろうが、選挙区内の有権者の皆さんが上手に投票すれば、複数の有為な人材を同じ選挙区から国政の場に送り出すことが出来る。キャスティング・ボートを握っているのは、無党派層の方々だろうが、ひょっとしたら公明党支持者の皆さん、共産党支持者の皆さんもそうかも知れない。

小選挙区では当選させることが出来ない場合でも、惜敗率次第では比例区で復活出来るかも知れない、という可能性に賭けて戦略的投票をしてみることだ。

無所属で立候補している候補者については無理な相談だが、有力な政党から立候補している候補者であれば、比例区で復活当選させることが出来るかも知れない。

誰に投票するか迷っておられる皆さんには、こんな戦略的投票をおススメしておく。


編集部より:この記事は、弁護士・元衆議院議員、早川忠孝氏のブログ 2017年10月15日の記事をまとめて転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は早川氏の公式ブログ「早川忠孝の一念発起・日々新たに」をご覧ください。