だれも教えてくれないほんとうの勉強方法

子どもの教育は非常にシンプル

「子どもの教育は非常にシンプルで、なやむべきことはほぼありません。」塾にも予備校にも通うことなく、公立の中学校・高校から大学に合格することができ、現在も教育に関するビジネスで活躍する谷川祐基さんは言います。

世間で言われている「学校」「先生」「勉強」というものと、実際の「学校」「先生」「勉強」はずいぶんとずれています。その認識をあらためることが、「効率的な勉強方法」「楽しい勉強方法」へと向かう第一歩となります。
親がとくに注意することは、子どもになんとか勉強させるのではなく、勉強が嫌いになるような大人の事情を押しつけないように注意するだけです。
つまり、教育に責任を持つべきなのは「子ども自身」なのです。

賢者の勉強技術 短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方

宿題への誤解

多くの親御さんが勘違いされていますが、宿題で学力は伸びません。宿題とは、全ての先生が同意する「効率の悪い勉強方法」なのです。学校のテストの場合、授業中に聞いた話の確認がテストにでるので、「先生の話をよく聴く子」が良い成績をとります。ゆえに「先生のお気に入り」になると成績が上がるとようにみえてしまいます。

出題者となってテスト問題を予想することは、けしからんことでも危ないことでもありません。より本質的で効果的な勉強の手段です。勉強量ではなく、勉強効率を上げるということです。

勉強の本当のルールを実践するその前に確認したいこと

勉強の本当のルールとは、「相手の伝えたいことをわかってあげること」です。わかりやすい例は、小学校の間で、「先生の話をよく聴く」ことが成績アップに絶大な効果があります。
このとき、周りの様子にまったく興味がないタイプや他の子にちょっかいを出すのが好きなタイプは、厄介ですが、そもそも人の話を聞くのが苦手です。もしかするとそれは親子のコミュニケーションに大きな問題がある可能性もあります。「家庭での言葉遣い」が、勉強にも仕事にも影響します。子どもの話を聞かない親は、仕事になっても人の話を聞いていないでしょう。

偏差値をあげると受験に落ちる?

塾に成績を上げる効果はないと言えます。学校の成績アップだけを考えた場合、塾で得られる知識は不必要なノイズになる可能性があります(ただし、受験対策・前の学年の補習・知的好奇心を満たすためといった目的が明確な場合は、効果はあります)。

また、偏差値をあげると受験に落ちます。重要なのは、合格率をあげることです。志望校の直接的な受験対策をする方がはるかに重要なのです。

答え合わせは勉強の8割!

成績が優秀な子は、間違いなくこの答え合わせをする技術に長けています。多くの子どもは、答合わせをしただけで満足してしまいます。「なぜこの問題では〇でこの問題は×だったのか」「では×だった問題を丸にするにはどうすればいいのか?」ということを反復することで、定着がはかられます。

そして、勉強の効率をどうやってあげるかです。どうやって憶えるのかではなく、どうやって憶えないか、覚えること自体を減らした方が効率的です。また、予習は不要、予習をしてもしていなくても、同じ時間の授業を受けることは変わりなくて、時間の節約になりません。

予習→授業→復習 ではなく、
授業→復習→復習 と2回復習した方が、はるかに簡単で時間も節約できます。

5分で終わる効果的な復習

子どもの復習を手伝いたいのなら、「今日勉強したことは何?今日勉強したことをまとめるとどうなるの?」となるべく具体的に聞き出すだけでよいのです。何時間勉強したかが重要ではありません。何を学んだかが重要です。

「学力」とは、文字通り「学ぶ力」のことです。
目標を明確にし、それに対する最適な手段を選択する力のことです。勉強をめぐる不幸のはじまりは、「勉強は暗記ゲーム」だという誤解にあります。そうではなく、「相手の伝えたいことをわかってあげること」です。

もちろんここで紹介したのはごく一部で、

・学校現場の実態
・子どもの主体性の身に着け方
・最短時間で最大の成果を上げる効率的な勉強方法
・親にできるサポート
・勉強の「本質」をつかむことによって、子どもの自立と自由を促す

といった学校の教員からみても、保護者の方にお子さんの勉強を進めるうえで、知ってほしいことが書かれています。

このように、勉強方法のだれにでもできるけれど、だれも教えてくれない王道が述べられています。お子さんの勉強方法を見直す大きな助けになることでしょう。