「食べログ3.8問題」に解決方法はあるか?

内藤 忍

公正取引委員会が「食べログ」「ぐるなび」などのグルメ情報サイトの実態調査を始めたことで「食べログ」サイトの評価点数の信頼性に関してネット上で再び議論が広がっています。

食べログに関しては、最近ツイッター上で飲食店オーナーが「食べログの評点が3.8から3.6にいきなり下がり、食べログに年会費払えば元に戻すし、評価上げると言われた」とコメントしました。それを受けて、食べログの評点分布を分析し、3.6のお店が異常に多く、3.8を超えるお店が少ないという点数分布の偏りを指摘するサイトも出てきました。

いわゆる「食べログ3.8問題」です。

食べログ運営者側は、有料サービスを含む食べログとの取引によって、お店の点数やランキングが変動するということは一切ないと完全否定しています。

このような混乱の原因は2つあります。

1つは、食べログが有料サービスで店舗の表示が上位になるようなサービスを提供していることです。食べログで検索すると、ランキングの左に「標準【会員店舗優先順】」というタブが出てきます。これは、恐らく宣伝費用を食べログ側に多く払うと上位に掲示されるようになっていると思われます。良くわからない人の中には、これをランキングと勘違いして上位に表示されるお店を高評価店と勘違いしている可能性があります。

「標準【会員店舗優先順】」という表記は何とも曖昧で、誤解を招く表記です。

もう1つの原因は、食べログが点数の算出方法を公開していないことです。点数計算は投稿者の点数の単純平均ではなく、影響力のあるレビュアーを考慮したり、投稿件数なども影響しているようです。有料サービスと点数の間に関係は一切ないとしても、ブラックボックスの中で点数算出のアルゴリズムの加工が可能なら、食べログ側に都合の良い点数を付けることは不可能ではありません。

食べログの評点問題に関する不信感を払しょくするには、まず広告で上位表示している画面を、純粋な評点の画面と違いがわかるようにすることです。2つの画面が混在しているから、操作されているような誤解を招いてしまうのです。

そして、評価をどのように行っているのかについて情報開示をすることです。アルゴリズム全てを開示することは、競合との関係から難しいとしても、今よりももっと具体的な評価方法の説明をすることで、あらぬ疑惑をかけられることを避けられます。

最近はあまり利用することが無くなりましたが、日本一のグルメ検索サイトとして、不必要な誤解や混乱を招かないようにし、洗練された情報サイトとして生き残って欲しいと思います。

■ 毎週金曜日夕方に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。

■ 「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計24万部となった「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。

※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。


編集部より:このブログは「内藤忍の公式ブログ」2019年10月13日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。