皆さんは年金に対してどのように考えているのだろうか。年齢にもよるかもしれないが、20代の私にとって国民年金という基礎年金は全くアテにしていない。しかし、払うべき社会保障ではある。
アテにできないのは、それは年金に関する仕組みや人口統計を見れば明らか。年金の仕組みは、若者が高齢者を支える世代間扶養というシステムを取っているので、人口ピラミッドが富士山にならない限り、満足なシステムは持続できない。その人口ピラミッドだが、統計局が発表している、2010年と、2030年、2050年(私が支給されるであろう年)の推移を見てほしい (総務省HP)。現在20代の私を中心として高齢者はどんどん多くなっており、さらに私が年金をもらう2050年には支えてくれる若者なんていない。世代間扶養のシステムでは、運営不可能だ。
もしこの人口構成で無理に、今の年金制度を維持するとなれば、支給を減らし徴収を増やすしか維持する方法はない。これはもう実際に、じわじわ私達に気付かれないように毎年少額ずつ行われている。先日も気になる兆候が2つほどあった。
ひとつは、与謝野経財相の「人生90年を前提として、定年延長や年金支給年齢の引き上げを検討していく」という発言である。いったい私達は、何歳から年金を貰うようになるのだろうか。さらに、昨年12月末に発表された年金支給額の引き下げも気になった。0.3%(月200円程)と微々たるものかもしれないが、こうした動きは毎年続いている。
こうした年金問題からも分かるように、国のシステムに頼ってばかりではいつか痛い目にあう。皆さんもその事実には気付いているはずだ。しかし「なんとかなりそうだ」とか「新しい首相ならなんとかしてくれる」と、どこかで淡い期待を持っている人が多い。しかしそれでは危機感が足りない。
私は「将来もらえないのだから、年金を未納にしなさい」と言っているわけではない。むしろ日本に住んでいる以上は、そのルールがあるので従うべきだ。言いたいのは、自分に降りかかる不利益を、環境のせいにするのではなく自分のせいにしなさい、ということだ。なぜなら、嫌なら「日本に住まない」という選択肢も、自分で決めることができるのだから。自分を守りたければ、自分が知恵をつけるしかない。
(小林秀行 神戸大学経営学部 忽那ゼミ卒業生)
コメント
小林氏のコラムに賛同します。
昨今、気になるのは元気な老人たちです。
昼間のPAに行くと老人のバスツアーのご一行でいっぱいです。年金で、バスツアーに参加し美味しいものを平らげ、益々長生きされます。団塊の世代が間もなく退職されますので、いよいよ老人大国になります。
選挙に行くのは、大半が老人ですから、政府も老人に優しい政策を取らざるを得ないです。
すでに世代間闘争が始まっています。
今回の統一選挙では、なるべく若い候補者に投票しようと思っています。やはり候補者の人の子ですから、自分たちの世代に有利になるように最終的には行動するはずです。
私は、50近いで20代の方より生きていれば年金は沢山貰えるかもしれませんが、なるべく若い方に迷惑にならないよう自活できる生活をしようと考える次第です。
全くそうだと思います。
私は会社で入ってしまっているので、税金のようなものだとあきらめています。
私は33歳ですが年金にはあまり期待していません。無くても生きていけるように準備することが大事だと思います。
そもそもこの年金制度は最初にもらった人は、年金ほとんど払ってませんよね、つまり生活保障だったのに、(うちのじいさんなんて嘘みたいな金額しか払ってませんよ)
今は貯金のような感覚を国民は持ってますよね→たくさん払ったらたくさんもらえるみたいな、払ってない人に払うなんてとんでもないみたいな、たくさん払える人には貯金も結構あるだろうに、変ですよね。
富の分配との話なのか積立貯金の話なのか混乱します。
そこのところをはっきりさせればどんどん膨れ上がることは防げるのでないかなと思います。
あやふやなまま消費税がとか財政がどうしたとか、ふざけているとしかいえません。破綻する方がまだましなんじゃないかとすら思います。一挙に改革出来ますしね