北ミサイル連射の内部事情(高 永喆)

政策提言委員・拓殖大学主任研究員・元韓国国防省分析官 高 永喆

北朝鮮は9月9日の建国記念式典の後、11日と12日の長距離巡航ミサイル発射に続いて、15日には短距離弾道ミサイルを発射した。なぜ、この時期にミサイル連射に踏み切ったのだろうか。

narvikk/iStock

第1に、中国•王毅国務委員兼外相の韓国訪問のタイミングに合わせ、中国と韓国との密着に対する牽制と威嚇であると思われる。北朝鮮の中国に対する牽制は過去、何回も繰り返されている。

まず、2016年4月28日、北朝鮮は北京で「アジア相互協力信頼醸成会議(CICA)」の外相会合開催中に弾道ミサイルを発射した。17年4月6日、米フロリダ州でのトランプ米大統領と習近平中国国家主席の初首脳会談の前日にも弾道ミサイルを発射。また、同年5月14日には、北京で開催された「一帯一路」国際会議の開幕にタイミングを合わせて弾道ミサイルを発射した。さらに同年9月3日、福建省での新興5ヵ国(BRICS)首脳会議の開幕に合わせて6回目の核実験を行っている。北朝鮮の挑発はトランプ大統領就任(2017年1月)後の18年6月、史上初のシンガポール米朝首脳会談の前に集中しているのが特徴的だ。

第2に、今年8月の米韓合同軍事演習に続いて、南シナ海で日、米、オランダと共同訓練を終えた英空母「クイーンエリザベス」と韓国軍が日本海で共同訓練を行った(31日)ことへの牽制という側面もあるだろう。さらに15日には韓国海軍が潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射実験を行っており、これに対する威嚇とも考えられる。言わば一石二鳥、三鳥を狙ったものである。

ミサイル発射に先立ち、9日未明、平壌で行われた建国73周年記念閲兵式には、新型弾道ミサイルや新兵器は登場しなかった。閲兵式では、趙甬元労働党書記が臨席上官として準備状況を点検し、金正恩総書記に準備完了の報告を行った。今年1月の閲兵式では軍を代表する李炳哲党書記が報告を行っていた。

現在、北朝鮮は党と軍部の主導権争いが続く中、いったん趙甬元書記が実権を掌握したと見られるが、軍部を完全掌握したとは考えにくい。水面下では党と軍部の暗闘が続いていると推定される。従って、今回のミサイル連射は軍部が主導権の掌握を狙った可能性が高いと考えられる。

*本稿は9月21日付「世界日報」に掲載したコラムを部分的に修正したものです。

高 永喆
拓殖大学主任研究員・元韓国国防省分析官


編集部より:この記事は一般社団法人 日本戦略研究フォーラム 2021年9月21日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方は 日本戦略研究フォーラム公式サイトをご覧ください。