防衛省は20式用の新型小銃弾を発表しました。
これは89式よりも銃身長が短くなった20式の射撃で貫通力を維持するためとされています。
実はFNも貫通力を強化した新型5.56ミリ弾を発表しています。
FNハースタル、2種類の新型5.56mm弾をDSEIで発表
FNハースタルはDSEIで、2種類の新型5.56×45mm弾「PERMAX 5.56 EPR」と「PROPASS 5.56AP」の2種類を発表。PERMAX 5.56 EPR(Enhanced Performance Round)は鉛を使用せず、真鍮製の弾丸の先端に強化鋼をはめ込んでいる。窓やブロック塀、自動車の車体などの障害物を貫通後も高い貫通力を維持できるため、市街戦での使用に適している。
PROPASS 5.56AP(Armour Piercing)はカーバイド・タングステン製の弾芯の先端を鋼で被覆しており、FNハースタルはNATOの装甲車輌の防護規格STANAG4569のレベル4の装甲を貫通できるとしている。なお両タイプとも弾道特性はFNハースタルのL110曳光弾に準じている。
PERMAX 5.56 EPRは先に防衛省が発表した20式用弾薬のJ3に似た特性であり、PROPASS 5.56APは徹甲弾です。
果たしてJ3採用はリーズナブルな決定だったのでしょうか。
無論自国で弾薬を開発し、生産する能力を持つことは重要です。反面有事では平時の一桁どころか、二桁以上の弾薬を消費するようになるのは歴史の示すところです。その際に生産数が少ない国産弾薬では供給ができません。
有事になれば備蓄だけでは足りずに、他国から供給を受けなればならない。その際に国内専用弾を使用した場合、例えばNATO弾を使えば弾頭特性なども異なり、正確な射撃ができくなったり、ガス圧の違いで作動不良も起こる可能性もあります。
それにどう対処するのか。
更に申せば米軍は既に長年M-16から銃身長が短いM-4に小銃を変更しています。他国も同様です。どのような銃弾を使用し、サプライチェーンや兵站をどうしているのか、陸幕や装備庁はきちんと検証したのでしょうか。
確かに部隊の射撃という部分だけを切り取れば、J3は合理的な判断です。ですが大きな絵で見た場合、それが正しかったのか。
国内弾薬を調達するのであればできるだけ、同盟国である米国あるいはNATOに合わせる必要があるのではないでしょうか。国内の開発生産基盤を維持したいのであれば、輸出を含めて生産と売上の拡大をすべきです。また弾薬メーカーの統廃合も必要でしょう。ですが現状その意思は無いように思えます。それでは先細りになるだけです。
European Security & Defence誌に以下の記事を寄稿しました。
【本日の市ヶ谷の噂】
悪夢そのものの安倍政権がいじめで始めた防衛大学の任官拒否者の卒業式からの排除だが、安倍晋三がこの世からいなくなったせいか今年から任官拒否者も参加できるように戻った。だが本来例年とおり月半ばのはずの卒業式が、総理のウクライナ訪問などの政治理由で26日に延期、関連行事は先に行われて防大事務方は大迷惑、との噂。
編集部より:この記事は、軍事ジャーナリスト、清谷信一氏のブログ 2023年3月26日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は、清谷信一公式ブログ「清谷防衛経済研究所」をご覧ください。